音楽用語

音楽用語集 音楽用語辞典

Category Archives: 音楽用語 ち

チョップ

Author: Arsène | 4月 20th, 2013 | Category : 音楽用語 ち

chop(英) チョップとは、ギターのフィンガー・テクニックのひとつで、ある音を弾く時に、ダッシュ(スケールに合ったミュート音を押さえるのが普通)をつけてその音より強調するというもの。ブルースやスローバラードには欠かせな…

» チョップ

調律

Author: Arsène | 4月 20th, 2013 | Category : 音楽用語 ち

tuning(英) 調律(ちょうりつ)とは、楽器の音の高さを目的の音、音律に整える事。弦楽器の開放弦の調律は「調弦」と呼ばれる。 チューニング

» 調律

調性

Author: Arsène | 4月 20th, 2013 | Category : 音楽用語 ち

tonality(英) 音楽の旋律や和声が、ひとつの中心音(主音)の基に秩序づけられ、統一されている様な音組織の体系。長調、単調の音組織やそれに基づく音階構成音、和声の機能などを含む体系。 無調

» 調性

長調

Author: Arsène | 4月 20th, 2013 | Category : 音楽用語 ち

major key(英) 長調とは、調性音楽における調のひとつ。主音から全音→全音→半音→全音→全音→全音→半音の順に音が上がる。暗い感じを持つ短調に対して、長調は明るい感じを持つ。長音階で作られた楽曲を「長調の曲」と呼…

» 長調

チョーキング

Author: Arsène | 4月 20th, 2013 | Category : 音楽用語 ち

bending(英) チョーキングとは、ギター奏法のひとつで、ベンディングとも呼ばれる。ピッキング後、押さえている弦を押し上げるか、下へ引っ張る事によって音程を変える、というものである。1-4弦は押し上げ、5、6弦は下へ…

» チョーキング

調

Author: Arsène | 4月 20th, 2013 | Category : 音楽用語 ち

key(英) 調とは、音階の中で中心となる音(主音や終止音)を絶対音高上のどの音に位置付けるのかを示すものであり、音組織が長旋法か短旋法かの区別を示すものである。 調性

» 調

チューブ・アンプ

Author: Arsène | 4月 20th, 2013 | Category : 音楽用語 ち

tube amplifier(英) チューブ・アンプとは、真空管を使用したアンプ(アンプリファイア)の事。トランジスタやICを使用したアンプに比べて音がマイルドだといわれ、今でも多くのプレイヤーが使用している。

» チューブ・アンプ

チューバ

Author: Arsène | 4月 20th, 2013 | Category : 音楽用語 ち

tuba(英・仏・伊) チューバは、金管楽器のひとつ。バルブの付いた太い円錐形をしており管弦楽、吹奏楽、金管楽器セッションにおいての低音部(バスまたはコントラバス)の役割を果たす。丸みがありダイナミクスの大きい存在感ある…

» チューバ

チューニング

Author: Arsène | 4月 20th, 2013 | Category : 音楽用語 ち

tuning(英) チューニング=調律。 ギターのチューニング スタンダード・チューニング 変則チューニング フラット・チューニング オープンチューニング レラティブチューニング

» チューニング

チャールダーシュ

Author: Arsène | 4月 20th, 2013 | Category : 音楽用語 ち

csardas(ハンガリー) チャールダーシュとは、ハンガリーの民俗舞曲。2/4拍子。チャールダーシュはゆるやかな導入部(ラッシュー)と急速な主部(フリッシュ)からなり、主部のシンコペーションのリズムが特徴。ヨハン・シュ…

» チャールダーシュ

チター属

Author: Arsène | 4月 20th, 2013 | Category : 音楽用語 ち

Zither(独) チター属→ ツィター属。弦鳴楽器のうち、台形の箱の底辺に平行に複数の弦を張った楽器。 チター

» チター属

チター

Author: Arsène | 4月 20th, 2013 | Category : 音楽用語 ち

Zither(独) チターとは、オーストリアなどのアルプス地域で愛奏されてきた撥弦楽器のひとつ。薄い箱形の本体には奏者側にフレット付きの指板があり、その上に計30数本の弦が張ってある。ツィター。 チターの演奏スタイル チ…

» チター

チェンバロ

Author: Arsène | 4月 20th, 2013 | Category : 音楽用語 ち

cembalo(伊) チェンバロとは、16-18世紀に広く用いられた鍵盤楽器。鳥の羽軸や皮などで作られた小さな爪(プレクトラム)が金属製の弦をはじく事で発音する。

» チェンバロ

チェロ

Author: Arsène | 4月 20th, 2013 | Category : 音楽用語 ち

cello(英) チェロとは、弦楽器のひとつで、ヴァイオリン属の低音部楽器。オーケストラや室内楽においてヴァイオリンのパートを支えたり、旋律楽器としても用いられ、ヴァイオリンと並んで重要な楽器である。チェロの調弦はヴィオ…

» チェロ

チェレスタ

Author: Arsène | 4月 20th, 2013 | Category : 音楽用語 ち

celesta(伊) チェレスタとは、小型のアップライト・ピアノに似た形をもつ打楽器。鍵盤を押すとハンマーが鉄片を打ち鳴らす。このため、繊細な鐘のような音色を持つが、グロッケンシュピールほどの明るさはない。チェレスタにも…

» チェレスタ

京都 ホームページ制作