ユーフォニアム
euphonium(英) ユーフォニアムとは、サクソルン属の中音域楽器。テナー・チューバともいう。 吹奏楽の中で独奏楽器として使われ、幅のある深く柔らかな音色が特徴。ユーフォニウム。 音楽用語 Related ソリッド・ギター solid guitar(英) … Read more »
euphonium(英) ユーフォニアムとは、サクソルン属の中音域楽器。テナー・チューバともいう。 吹奏楽の中で独奏楽器として使われ、幅のある深く柔らかな音色が特徴。ユーフォニウム。 音楽用語 Related ソリッド・ギター solid guitar(英) … Read more »
marching band(英) マーチング・バンドは、行進曲(マーチ)を演奏するブラス・バンド。更新しながら楽曲を演奏する。 音楽用語 Related スケール scale(英) スケールとは次のような意味を持つ。 (1)音階。高さの順に並べられたオクターヴ … Read more »
mouthpiece(英) マウスピース(mouthpiece)とは、管楽器の息を吹き込む吹き口の部分。歌口。金管楽器のマウスピースは、材質に真鍮(しんちゅう)が用いられることが多い。 上下の唇の隙間で起きる振動をラッパ管部に伝達する受け口。 通常マウスピース … Read more »
horn/French horn(英) ホルンは、主要金管楽器のひとつ。形状は金属製の管が丸く巻かれており、朝顔状の開口部に右手を深く挿入する事で音色を変えられるのが特徴。 ホルンは、他の金管楽器に比べると音の輪郭が不明瞭で鋭さに欠けるが、その代わりポピュラー … Read more »
brass band(英) ブラス・バンドとは、金管楽器のみで編成された吹奏楽団のひとつ。19世紀初めに産業革命による工場労働者の余暇増大に伴ってイギリスで誕生した。金管楽器の他に、フルートなどの木管楽器や多種類の打楽器が加えられる。ブラス・バンドは、マーチン … Read more »
brass section(英) ブラス・セクションとは、オーケストラ、ビッグ・バンドやコンボなどにおける金管楽器群。単にブラスと略称される事もある。ブラス・セクションの構成としてはトランペットとトロンボーンを主体とし、ここにホルンやチューバなどが加えられる。 … Read more »