アタック
Posted by Arsène
「アタック」について、用語の意味などを解説
attack(英)
音楽用語におけるアタック=音の出だし、立ち上がり。
音楽用語 Related
- アインザッツ Einsatz(独) アインザッツは、音の出だし。アタック。特に合奏の音の出だしをいう。長い休止ののち再度演奏を始める事。協奏曲のソロの入り。アインザッツはドイツ語で「挿入」や「差し込む」といった意味を持つ。...
- アクセント accent(英) アクセントとは、音楽のある部分を特に強調して際立たせる事。音の強さに関する強弱アクセント(強勢アクセント)や、音の相対的な高低による高低アクセント、音の長さによる長短アクセントがある。 アクセントテヌ…...
- アゴーギグ Agogik(独) アゴーギグとは、テンポに微妙な変化を付けて、音楽に精彩を与える事。 演奏する際に、厳格なテンポ、リズムに微妙な変化をつけて表情豊かにする方法。...
- アッチェレランド accelerando(伊) アッチェレランド=だんだん速く。加速しながら。速度を速めながら。徐々に速く。accel.と略記。...
- アーティキュレーション articulation(英) アーティキュレーションとは、1フレーズの旋律をさらに小さい単位に区切り、そこに形や意味を与える事。 旋律を小さな単位に区切り、それに形と意味を与えること。スタッカートやスラーの使用がこれに…...
- アナログ音源 analog-generator(英) アナログ音源は、アナログ回路によって発音し加工する音源で、独特の波形が得られる。代表的なものにアナログ・シンセサイザーのVCO、ハモンド・オルガンのトーン・ホイールなどがある。...
- アナログシーケンサー analog sequencer(英) アナログシーケンサーは、シンセサイザー初期に用いられ、内部にアナログ回路が使われている。記憶可能なステップ数やチャンネル数が少なく、デジタル・シーケンサーの登場により、現在ではほと…...
- アリア aria(伊) アリア=オペラ、オラトリオ、カンタータなどの中の旋律的な独唱曲。...
- アルト記号 alto clef(英・仏) アルト記号とは、ハ音記号のうち、五線譜における五線の第3線の上に「ハ音」を置くものである。 ハ音記号 ソプラノ記号 メゾ・ソプラノ記号 テノール記号 バリトン記号 アルト...
- アルペジエーター arpeggiater(英) アルペジエーターとは、自動的にアルペジオ(分散和音)を演奏する機能。鍵盤を押さえる事で、一定の演奏パターンに従ってその音が鳴る。 アルペジエーターは入力した和音を分散和音(アルペジオ)にする…...
- アレンジメント arrangement(英) アレンジメント=編曲。楽曲を,実際に演奏するための演奏形態(楽器編成や演奏時間など)に応じて改編すること。 このような演奏の改編によって同じ曲が全く異なった曲のように仕上げられることもあり、…...
- アンサンブル ensemble(仏) アンサンブル=2人以上の演奏者による合奏、合唱。楽器の種類を問わず、デュエットからトゥッティといわれる全てを指す。...
- アゴゴベル agogo bells アゴゴ・ベルは円錐形をした金属製のベルを叩く打楽器(体鳴楽器)である。一方の手で楽器を持ち、もう一方の手に持ったスティックで叩いて演奏する。一般的にベルは3度音程にチューニングされており、通常、繰…...
- アパッショナート appassionato(伊) アパッショナート=熱情的に。情熱的な。激情的に。熱中した。(抑制がきかない)アッパッシオナート。アパッシオナート。アッパッスィオナート。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。...
- アルモニオーソ armonioso(伊) アルモニオーソ=調和の取れた。調和して。よく調和のとれた響きで。協和的に。和声的に。釣り合った。響きの良い。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。...
- アッチャッカトゥーラ acciaccatura(伊) アッチャッカトゥーラ=短前打音。砕音。アッチャカトゥーラ。 アッポジアトゥーラ...
- アフェットゥオーソ affettuoso(伊) アフェットゥオーソ=情愛深く。愛情を込めて。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。...
- アッラ(アラ) alla(伊) アッラ(アラ)=「~で」、「~風に」。発想記号(発想標語、曲想標語)で用いられる。 アッラ・スパニョーラ アッラ・ツィンガラ / アッラ・ツィンガレーゼ アッラ・テデスカ アッラ・トゥルカ アッラ・ポラッ…...
- アッラ・ツィンガラ alla zingara(伊) アッラ・ツィンガラ=ジプシー風に。アラ・ツィンガラ。アッラ・ジンガラ。アラ・ジンガラ。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。 アッラ・ツィンガレーゼ アッラ(アラ)...
- アッラ・ツィンガレーゼ alla zingarese(伊) アッラ・ツィンガレーゼ=ジプシー風に。アラ・ツィンガレーゼ。アッラ・ジンガレーゼ。アラ・ジンガレーゼ。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。 アッラ・ツィンガラ アッラ(アラ)...
Category : 音楽用語 あ
「アタックとは」音楽用語としての「アタック」の意味などを解説