音楽用語

音楽用語集 音楽用語辞典

Tag Archives: 中国語

中国語

揚琴

Author: Arsène | 4月 27th, 2013 | Category : 音楽用語 よ

揚琴(ようきん)とは、中国の伝統楽器であり、ツィター属に属する撥弦楽器である。表面板に弦が張られ、薄く裂いた2本の竹のバチで弦を叩いて演奏する。揚琴は、古代ペルシアで原型が生まれ、中国に伝わった楽器であるが、この楽器に鍵…

» 揚琴

琵琶

Author: Arsène | 4月 25th, 2013 | Category : 音楽用語 ひ

pipa(中) 琵琶は、撥弦楽器のひとつで、中国や日本などの東アジアで使われるリュート属の楽器。日本の琵琶は主に語り物の伴奏に用いられ、5-6のフレットがあり幅が広い。そのため、琵琶は独特のビリビリという効果音(サワリ)…

» 琵琶

銅鑼(ドラ)

Author: Arsène | 4月 25th, 2013 | Category : 音楽用語 と

gong 銅鑼(どら)とは、青銅、真鍮、鉄などの金属でできた円盤を枠(ドラスタンド)に吊るし、バチ・マレットで打って鳴らす体鳴楽器・打楽器である。 ウィンドゴング(風鑼/フェンルオ)

» 銅鑼(ドラ)

三弦

Author: Arsène | 4月 19th, 2013 | Category : 音楽用語 さ

三弦(中) 三弦(サンシエン)とは、中国の伝統楽器であり、三本の弦を持つリュート属の撥弦楽器である。胴には蛇の皮が張られている。三味線の元になった楽器と言われている。なおモンゴルではシャンズと呼ばれる。 三味線 三線

» 三弦

月琴

Author: Arsène | 4月 19th, 2013 | Category : 音楽用語 け

月琴(げっきん)とは、中国の伝統楽器であり、丸型の胴を持つリュート属の撥弦楽器である。満月のような円形の共鳴胴に短い棹がついており弦が張られている。胴は主に桐でできており、共鳴孔は無い。弦数は時代や国によって異なる。ピッ…

» 月琴

京都 ホームページ制作