音楽用語

音楽用語集 音楽用語辞典

Category Archives: 音楽用語 ほ

ボンゴ

Author: Arsène | 4月 27th, 2013 | Category : 音楽用語 ほ

bongos(西) ボンゴは、打楽器のひとつ。アフリカ系の太鼓の変形としてキューバなどで使用され、最低5度音程の差がある大小の太鼓を1組として使う。基本的に2つで1組として演奏される。 ボンゴの形状として、底面は開いてお…

» ボンゴ

ポロネーズ

Author: Arsène | 4月 27th, 2013 | Category : 音楽用語 ほ

polonaise(英・仏) ポロネーズ(polonaise)は、ポーランドの国民的舞踏曲。中庸な3拍子。様式化された舞曲としてのポロネーズは、バッハやショパンなども作曲した。テンポはゆっくり。

» ポロネーズ

ボローニャ楽派

Author: Arsène | 4月 27th, 2013 | Category : 音楽用語 ほ

Bologna School(英) ボローニャ楽派は、17世紀後半-18世紀初頭、北イタリアのボローニャで活躍した音楽の総称(バロック音楽の楽派)。 器楽(ソロ・コンチェルトやソナタ)の発展に貢献。トマーゾ・ヴィターリ、…

» ボローニャ楽派

ボレロ

Author: Arsène | 4月 27th, 2013 | Category : 音楽用語 ほ

bolero(西) ボレロとは次のような意味を持つ。 (1)スペイン舞曲のひとつ。3/4拍子系が最もポピュラー。 (2)キューバ東部で生まれたラテンのボレロ。 (3)ラヴェルの1幕のバレエ音楽。同一のリズムがキープされつ…

» ボレロ

ホルン

Author: Arsène | 4月 27th, 2013 | Category : 音楽用語 ほ

horn/French horn(英) ホルンは、主要金管楽器のひとつ。形状は金属製の管が丸く巻かれており、朝顔状の開口部に右手を深く挿入する事で音色を変えられるのが特徴。 ホルンは、他の金管楽器に比べると音の輪郭が不明…

» ホルン

ポルタメント

Author: Arsène | 4月 27th, 2013 | Category : 音楽用語 ほ

portamento(伊) ポルタメント(portamento)とは、ある音から他の音へ移る時、跳躍的・音階的でなく、音を滑らせる様に移る事。演奏技法のひとつで、声楽や擦弦楽器の表現方法。元は運ぶ、届けるといった意味があ…

» ポルタメント

ポルタート

Author: Arsène | 4月 27th, 2013 | Category : 音楽用語 ほ

portato(伊) ポルタート(portato)とは、音楽用語においては次のような意味を持つ。 (1)スタッカートとレガートの中間。音を適度に切る。 (2)弦楽器の奏法。複数の音を、弓を返さずにしかし軽く切りながら演奏…

» ポルタート

ポルカ

Author: Arsène | 4月 27th, 2013 | Category : 音楽用語 ほ

polka(英・独・仏・伊) ポルカ(polka)とは、1830年頃チェコ(ボヘミア)で興り、急速にヨーロッパに広まった速い2拍子の舞曲。

» ポルカ

ポリリズム

Author: Arsène | 4月 27th, 2013 | Category : 音楽用語 ほ

polyrhythm(英) ポリリズム(polyrhythm)とは、複数の異なるリズムが同時に演奏される事。異なる拍または拍子を持つリズムが同時に進行する。クロス・リズム。

» ポリリズム

ポリフォニー

Author: Arsène | 4月 27th, 2013 | Category : 音楽用語 ほ

polyphony(英) ポリフォニー(polyphony)とは、複数の声部がそれぞれの独自性を保持しつつ動く音楽形態。多声音楽。カノンやフーガ等の総称。「多くの声」を意味するギリシア語に由来する名称。

» ポリフォニー

ホモフォニー

Author: Arsène | 4月 27th, 2013 | Category : 音楽用語 ほ

homophony(英) ホモフォニー(homophony)とは、(1)同等な声部の組合せによる、和音中心の書法。 (2)ある1声部が旋律を受け持ち、他声部がそれを和音で伴奏する音楽形態。

» ホモフォニー

ボトルネック奏法

Author: Arsène | 4月 27th, 2013 | Category : 音楽用語 ほ

bottleneck(英) ボトルネック奏法は、ギターの特殊奏法のひとつ。スライド・ギター奏法とも呼ばれる。ハワイアンなどで使われるスティール・ギターから発達した。 ボトルネック奏法の特徴 指で押さえる代わりに円筒状のス…

» ボトルネック奏法

ボディ

Author: Arsène | 4月 27th, 2013 | Category : 音楽用語 ほ

body(英) ボディは、弦楽器などの胴の部分。通常、トップ(表板)、サイド(側板)、バック(裏板)からなる共鳴箱になっている。トップにはf形または丸形のサウンド・ホールが開けられていて、その下方表面には弦の片方を固定刷…

» ボディ

保続音

Author: Arsène | 4月 27th, 2013 | Category : 音楽用語 ほ

pedal point(英) 保続音(ほぞくおん)とは、他声部の和音進行にかかわらず、ある声部において長く延ばされる音。持続音。ペダル音。通常は最低声部(バス)において音が延ばされる(オルゲルプンクト。持続低音)。バス以…

» 保続音

ポシービレ

Author: Arsène | 4月 27th, 2013 | Category : 音楽用語 ほ

possibile(伊) ポシービレ=できる限り。できるだけ。演奏速度を指示する語に付加する他、強弱記号において意味を強める付加語として用いられる。 (例:f possibile)

» ポシービレ

ボサ・ノヴァ

Author: Arsène | 4月 26th, 2013 | Category : 音楽用語 ほ

bossa nova(ポル) ボサ・ノヴァは、ブラジルのポピュラー音楽。「新しい感覚」という意味の語。1950年代末に流行し、世界的にも知られる様になった。ジャズの要素を取り入れた新しいサンバの様式。

» ボサ・ノヴァ

ボコーダ

Author: Arsène | 4月 26th, 2013 | Category : 音楽用語 ほ

vocoder(英) ボコーダとは、主に人間の声の音程を、キーボードなどの楽器から出力された音のピッチを変える楽器(又はエフェクター)の事。タイプとしては、鍵盤部が付いた楽器型のものと、大型エフェクターの様な箱形のものと…

» ボコーダ

ポコ

Author: Arsène | 4月 26th, 2013 | Category : 音楽用語 ほ

poco(伊) ポコ=少し。意味を弱める付加語として用いられる(用例 poco p,poco f)。 ポコ・ア・ポコ

» ポコ

京都 ホームページ制作