連符
Posted by Arsène
「連符」について、用語の意味などを解説
group notes(英)
連符(れんぷ)とは、ある音符の長さを分割する際に、特殊な方法をとった一連の音符。
連符の例
連符の例としては、4分音符を3等分する場合を「3連符」と呼ぶ。
音楽用語 Related
- 嬰記号 sharp(英) 嬰記号とは、音の高さを半音上げる変化記号。記号は♯(シャープ)を使用。...
- 付点音符 dotted note(英) 付点音符とは、音符の右側に点のついた音符。付点音符は、元の音符の音価の1/2の長さが加えられる。...
- フラット flat(英) フラットとは、音の高さを半音下げる事。あるいは音の高さが半音下がっている事。変記号(♭)。...
- 変記号 flat(英) 変記号とは、音の高さ半音下げる変化記号。記号は♭を使用。フラット。...
- 本位記号 natural sign(英) 本位記号は、変化記号を取り消す記号。ナチュラル。...
- リハーサルマーク rehearsal mark(英) リハーサルマーク(rehearsal mark)とは、リハーサルなどで曲の部分を指定するためにスコア、パート譜の段落部分に記されたマークの事。 通常はIntro.、A、B、C…という風…...
- 臨時記号 accidental mark(英) 臨時記号(りんじきごう)は、曲の途中において、音高を一時的に変える記号。 実際には変化記号(シャープ、フラット)や本位記号(ナチュラル)が用いられ、音符の左側に記される。 また注意点…...
- レガート legato(伊) レガートとは、音をつなげて、音の間を切れ目なく演奏する事。結ばれた、繋がれた、結ぶ、結びつけるという意味がある。なめらかに。「スタッカート」の対語。 ノンレガート...
- レクイエム requiem(英) レクイエム(requiem)とは、ローマ・カトリック教会の「死者のためのミサ曲」。 レクイエムという名称はミサ冒頭のイントロイトゥスが「レクイエム(安息を)」という言葉で始まる事に由来。ビクトリア、…...
- レゲエ reggae(英・西) レゲエ(reggae)は、1960年代末にジャマイカで生まれた音楽。 R&Bの影響下に生まれたスカから、ロック・ステディを経て形成された後に政治的、宗教的要素などが加わっていった。 2拍子…...
- レコーディング recording(英) レコーディング=録音。狭い意味では、素材となる音をMTR(マルチトラックレコーダー)に録音する事。歌声や楽器演奏をマイクロフォンにより電気信号に変換した上で録音する方式である電気録音の他、機械的…...
- レラティブチューニング relative tuning(英) レラティブチューニング(relative tuning)は、ギターのチューニング方法のひとつ。 スタンダード・チューニングにおいて、各弦の音程関係を保ちながら全体のピッチを上下させた…...
- 連弾 (piano)for four hands(英) 連弾とは、2人の奏者が同じ1台のピアノで共演する事。...
- インディヴィデュアル・アウト individual output(英) インディヴィデュアル・アウトは、各音色ごとに出力を個別に取り出すためのアウトプット端子で、個別のエフェクト処理が可能。パラ・アウトともいう。インディビジュアル・アウト。 アウトプ…...
- エレクトロニック・ピアノ electronic piano(英) エレクトロニック・ピアノとは、電子回路の発振器を音源にしたピアノ。電子ピアノともいう。弦やリードなどの機械的構造を持たないので小型、軽量にまとめら れる事が、エレクトロニック・ピア…...
- コラール chorale(英) コラールは、ドイツ・プロテスタント教会、特にルター派教会の賛美歌。衆賛歌。バッハに多くの作品がある。...
- 三和音 triad(英) 三和音(さんわおん)は、3音構成の和音。ルート(根音)の上に3度及び5度音を重ねた形の和音。トライアド。 トライアド...
- 新古典主義 neoclassicism(英) 新古典主義とは、20世紀音楽の一傾向。ロマン派の主情的音楽への反動として、単純明快な技法を旨とし、古典派以前の時代の音楽に学ぼうとするもの。...
- スライド・ギター奏法 slide guitar(英) スライド・ギター奏法=ボトルネック奏法。指で押さえる代わりに円筒状のスライド・バーを使い、弦の上を滑らせながら弾く。スライド奏法。...
- 属調 dominant key(英) 属調とは、ある調の完全5度上の調。例えばハ長調に対するのはト長調。...
「連符とは」音楽用語としての「連符」の意味などを解説