モダンジャズ
Posted by Arsène
「モダンジャズ」について、用語の意味などを解説
modern jazz(英)
モダンジャズとは、1940年代半ばに発生したビバップ以降のジャズのスタイルを総称して指す。
モダン・ジャズ以前がダンス音楽として発展したのに対し、それ以降のジャズは鑑賞音楽としての側面を強く持っている。一般的にはフリー・ジャズ、フュージョンなどは含まれない。
音楽用語 Related
- ジャズ jazz(英) ジャズとは、黒人霊歌、ブルース、ラグタイムなどを母体とし、19世紀末から20世紀初頭、ニューオリンズを拠点として、アメリカの奴隷制度から解放された黒人達によって生み出された器楽音楽。 リズム、フレージング…...
- ディキシーランド・ジャズ Dixieland jazz(英) ディキシーランド・ジャズとは、1910年代にニューオリンズ周辺で生まれた初期のジャズにおける白人の演奏とそれを受け継いだ音楽。また、特に1940年代の白人による復興運動の演奏を指す事も…...
- モノフォニー monophony(英) モノフォニー(monophony)とは、伴奏のない単旋律の音楽の事。 ギリシア語の「monos(単一の)」と「phonos(声)」に由来する名称。代表的なものにグレゴリオ聖歌がある。...
- エレジー elegy(英) エレジー=悲歌。悲しみの詩。死者の哀悼の詩。また、そうした内容の音楽。...
- カントリー・ミュージック country music(英) カントリー・ミュージックは、アメリカ合衆国ポピュラー音楽の一種。イギリス系移民の民族音楽にアフリカ系アメリカ人の音楽、北部都市のポピュラー音楽などを取り入れ、1920年代後半から、特にア…...
- サルサ salsa(英) サルサとは、1960-70年代にかけてニューヨーク在住のプエルトリカンやスペイン系移民の間で、キューバ音楽を基本に発展させた新感覚のラテン・ダンス音楽の総称。サルサは、プエルトリカンの音楽スタイルに、ジ…...
- テクノミュージック techno music(英) テクノミュージックとは、ダンス音楽のひとつで、1980年代後半にデトロイトのクラブDJ達により作り出された。ハウスにエレクトロニック音楽、ファンクや初期のヒップホップなどをミックスして生ま…...
- ノクターン nocturne(英・仏) ノクターン=「夜想曲」とも。ノクターンはピアノのためのキャラクター・ピースのひとつ。フィールドが創始。ショパンの作品が特に有名。通例3部リート形式による表情豊かで哀愁を帯びた小品。仏語ではノク…...
- ビッグ・バンド big band(英) ビッグ・バンドとはジャズやダンス音楽などを演奏する大編成の楽団。ブラス、リード、リズムの3セクションからなり、ヴォーカルが加わる場合も多い。...
- 標題音楽 program music(英) 標題音楽とは、曲の性格や内容を示す題や文を付し、文学的・絵画的な内容を音で暗示したり、描写・表出使用とする音楽。「絶対音楽」の対概念。...
- ファンク funk(英) ファンクとは、1960年代後半から70年代に普及したアメリカ黒人ポピュラー音楽の1スタイル。16ビートやポリリズム、ヴォーカルやメロディ楽器の打楽器的使用などがファンクの特徴。...
- フォーク・ミュージック folk music(英) フォーク・ミュージックとは、アメリカのフォーク・リヴァイヴァル(モダン・フォーク)とその流れを引く音楽。ウディ・ガスリー元祖に、キングストン・トリオ、ボブ・ディランなどが活躍し、65年以降は多…...
- ブルース blues(英) ブルースとは、19世紀半ばアメリカの黒人が作り出した歌曲のスタイル。奴隷時代の労働歌や黒人霊歌などが楽器伴奏を伴って定型化された。多くは3行詩12小節で、ブルーノートを使用。ジャズの音楽的、精神的基盤と…...
- ヘヴィメタル heavy metal(英) ヘヴィメタルは、ブルース・ロックやヘビーミュージックなどに代わる用語。作家のウィリアム・バロウズが作った言葉で、ハードロック系のアーティストに対して使われる。メカニカルなニュアンスを含んだ演…...
- ポルカ polka(英・独・仏・伊) ポルカ(polka)とは、1830年頃チェコ(ボヘミア)で興り、急速にヨーロッパに広まった速い2拍子の舞曲。...
- 民俗音楽 folk music(英) 民俗音楽(みんぞくおんがく)とは、民衆社会で口頭伝承されてきた民謡やわらべうたなどの職業的音楽家によらない音楽。専門家としての音楽家が存在する中で、それ以外のものによって作られた音楽。...
- メヌエット minuet(英) メヌエット(minuet)は、フランス起源の3拍子の典雅な舞曲。中間部(トリオ)をもつ3部形式。 メヌエットの旋律は8小節の繰返しからなる。ルイ14世の宮廷で流行し、古典派時代には交響曲にも取り入れら…...
- リズムアンドブルース rhythm and blues(英) リズムアンドブルース(rhythm and blues)とは、1940年代後半から50年代の黒人ポピュラー音楽。 ゴスペルの高揚感とリズムにブルースの哀愁をミックスしたスタイルを指…...
- ロンド形式 rond form(英) ロンド形式とは、主題が異なる楽想を挟んで反復される形式で、代表的な形はABACABA。 その他、ロンド形式には、様々な構造の実例がある。...
- 民族音楽 ethnic music(英) 民族音楽(みんぞくおんがく)とは、世界の諸民族が独自にもっている音楽であり、ある民族の音楽文化全体を意味する。...
「モダンジャズとは」音楽用語としての「モダンジャズ」の意味などを解説
Published:2024/04/27 updated: