低音部記号
Posted by Arsène
「低音部記号」について、用語の意味などを解説
bass clef(英)
低音部記号 → ヘ音記号。五線譜における五線上の1点「ヘ音」の位置を決める記号。バス記号。
低音部記号(へ音記号)の種類
音楽用語 Related
- ヘ音記号 F clef(英) ヘ音記号とは、五線譜における五線上の1点「ヘ音」の位置を決める記号。五線の第4線の上に置かれる。音部記号のひとつ。低音部記号。一般的には、五線の第4線に置くバス記号を指すが、古くは五線の第3線に置くバ…...
- 低バス記号 sub bass clef(英) 低バス記号とは、ヘ音記号のうち、五線譜における五線の第5線の上に「へ音」を置くものである。現代の一般的なヘ音記号は、第4線の上にへ音を置くバス記号であり、低バス記号は、あまり用いられない…...
- バス記号 bass clef(英) バス記号とは、ヘ音記号のうち、五線譜における五線の第4線の上に「へ音」を置くものである。現代の一般的なヘ音記号はこのバス記号である。音部記号のひとつ。低音部記号。 ヘ音記号 バリトン記号 低バス…...
- バリトン記号 baritone clef(英) バリトン記号とは、ヘ音記号のうち、五線譜における五線の第3線の上に「へ音」を置くものである。ならびに、ハ音記号のうち五線の第5線の上に置くものもバリトン記号と呼ばれる。古くはヘ音記号にお…...
- ハ音記号 C clef(英) ハ音記号とは、五線譜における五線上の1点「ハ音」の位置を決める記号。この記号には五線の第1線、第2線、第3線、第4線、第5線上に置かれるものがあり、それぞれソプラノ記号、メゾ・ソプラノ記号、アルト記号…...
- 音部記号 clef(英) 音部記号(おんぶきごう)とは、五線記譜法による楽譜である五線譜に用いられる音楽記号の一種であり、五線上の位置と音の高さとの関係を示す記号である。ト音記号(高音部記号)、ハ音記号(中音部記号)、へ音記号(低…...
- ト音記号 G clef(英) ト音記号とは、五線譜における五線上の1点「ト音」の位置を決める記号。五線の第2線上に置かれる。音部記号のひとつ。高音部記号。一般的には、五線の第2線上に置くトレブル記号(ヴァイオリン記号)を指すが、五…...
- 中音部記号 mid clef(英) 中音部記号 → ハ音記号。五線譜における五線上の1点「ハ音」の位置を決める記号。...
- 高音部記号 treble clef(英) 高音部記号 → ト音記号。五線譜における五線上の1点「ト音」の位置を決める記号。トレブル記号。...
- テノール記号 tenor clef(英) テノール記号とは、ハ音記号のうち、五線譜における五線の第4線の上に「ハ音」を置くものである。 ハ音記号 ソプラノ記号 メゾ・ソプラノ記号 アルト記号 バリトン記号 テノール(テナー)...
- アルト記号 alto clef(英・仏) アルト記号とは、ハ音記号のうち、五線譜における五線の第3線の上に「ハ音」を置くものである。 ハ音記号 ソプラノ記号 メゾ・ソプラノ記号 テノール記号 バリトン記号 アルト...
- ソプラノ記号 soprano clef(英) ソプラノ記号とは、ハ音記号のうち、五線譜における五線の第1線の上に「ハ音」を置くものである。 ハ音記号 メゾ・ソプラノ記号 アルト記号 テノール記号 バリトン記号 ソプラノ...
- メゾ・ソプラノ記号 mezzo soprano clef(英) メゾ・ソプラノ記号とはハ音記号のうち、五線譜における五線の第2線の上に「ハ音」を置くものである。 ハ音記号 ソプラノ記号 アルト記号 テノール記号 バリトン記号...
- 五線譜 staff,staff notation(英) 五線譜とは、五線と音符よる記譜法であり5本の平行線を横に引いた、音の高さを示すための表である。五線譜表ともいう。五線譜の横軸は時間の経過を示し、縦軸は線と音符の位置関係から…...
- バス・ドラム bass drum(英) バス・ドラムとは、低い音を出す大きなドラムのこと。 (1)ドラム・セットにおけるバス・ドラム…床に転がす様にセットされており、専用のペダルで叩く。チューニングで音色がかなり異なる。スネア・ドラム…...
- ツイン・バス double bass drum(英) ツイン・バスとは、2台のバス・ドラムを使ったドラム・セット。左右のバス・ドラムのサイズやチューニングを変える事などにより、低音の表現力を増す事ができ、両足での連打も可能。ツーバスと…...
- ベース bass(英) ベース=最低音。転じて最低音を担当する楽器を指す。 楽器としてのベースには、大きく分けて2種類あり、ジャズやクラシックで使われるコントラバス(ダブル・ベース、アップライト・ベース、ウッド・ベースとも呼ばれ…...
- ウォーキング・ベース walking bass(英) ウォーキング・ベースとは、ベース・ラインの演奏をベース奏者のアドリブにゆだねたもの。ジャズの4ビート形式のものに多く使われ、スウィング感を生み出す基となる。この際スケールをたどる順次進行的…...
- バス bass(英) バスとは、男声の声種のひとつで、最も低い声部で特に低音域を特徴的に用いる。コントラバスの意味や、バス・クラリネットなどの属の低音域を担当する楽器に付ける語として使われる事もある。 ソプラノ メゾ・ソプラノ…...
- エレクトリック・ベース electric bass(英) エレクトリック・ベースは電気ギターの一種で弦数4本の低音域の電子ギターである。コントラバスの代用としてギター・メーカーであるフェンダー社が1951年に発表したプレシジョン・ベースは、初心…...
「低音部記号とは」音楽用語としての「低音部記号」の意味などを解説
Published:2024/04/23 updated: