保続音
Posted by Arsène
「保続音」について、用語の意味などを解説
pedal point(英)
保続音(ほぞくおん)とは、他声部の和音進行にかかわらず、ある声部において長く延ばされる音。持続音。ペダル音。通常は最低声部(バス)において音が延ばされる(オルゲルプンクト。持続低音)。バス以外の声部にの保続音は「反転された保続音(inverted pedal point)と呼ばれる。
音楽用語 Related
- オルゲルプンクト Orgelpunkt(独) オルゲルプンクト=保続音(ほぞくおん)。持続低音、他声部の和音進行にかかわらず最低声部(バス)が同じ音を長く延ばす。...
- ボリューム・ペダル volume pedal(英) ボリューム・ペダルとは、電気楽器、電子楽器の音量を足でコントロールするための付属品。フット・ボリュームともいう。構造にも色々なタイプがある。...
- サスティンペダル sustain pedal(英) サスティンペダルとは、「音の保持(サスティン)」をオン/オフするペダル。ピアノのダンバー・ペダルの機能を電子楽器に応用したものと考えられる。...
- セリー音楽 musoque serielle(仏) セリー音楽とは、セリーを基に構成した音楽。セリーは十二音技法で音高に適応された後、さらに音高以外の属性(音価・強度・音色など)にも適用された。セリーが全面制御する音楽は(セリー・ア…...
- エクスプレッションペダル expression pedal(英) エクスプレッションペダルとは、エクスプレッション(楽器の音量などをコントロールし、抑揚をつける事)を足でコントロールするための付属品。...
- 調律 tuning(英) 調律(ちょうりつ)とは、楽器の音の高さを目的の音、音律に整える事。弦楽器の開放弦の調律は「調弦」と呼ばれる。 チューニング...
- フット・ペダル foot pedal(英) フット・ペダルとは次のような意味を持つ。 (1)キーボードの演奏に様々な効果を与えるために使うコントローラー。初期のものはボリューム・コントロールのみに使われたが、シンセサイザーの発展などによ…...
- シロフォン xylophone(英) シロフォンは、鍵盤打楽器のひとつ。正しくは(ザイロフォン)と発音。シロフォンは、俗に木琴と呼ばれる。調律した木製の音板を鍵盤の様に音階順に並べバチで打奏する。シロフォンの多くは音板の下に共鳴筒を…...
- ツイン・ペダル twin pedal(英) ツイン・ペダルとは、シングルのバス・ドラムで、ツイン・バスの効果を得るために開発されたペダル。ダブル・ペダルともいう。 フット・ペダル...
- エチュード etude(仏) エチュード=練習曲。ツェルニーの様に演奏技術の習得用作品と、ショパン、リスト、ドビュッシーの作品の様に技巧を誇示する演奏会用作品とがある。教則本はメソッド(method)と呼ばれる。楽器や歌の演奏技巧を…...
- エフェクター effects(英) エフェクターとは、電気信号化した音を加工し、原音とは異なった音に変化させる機器一般を指す。その範囲は広く、得られる効果、機器の形状・サイズは様々である。 エフェクター(effects unit, e…...
- ボコーダ vocoder(英) ボコーダとは、主に人間の声の音程を、キーボードなどの楽器から出力された音のピッチを変える楽器(又はエフェクター)の事。タイプとしては、鍵盤部が付いた楽器型のものと、大型エフェクターの様な箱形のものと…...
- ボサ・ノヴァ bossa nova(ポル) ボサ・ノヴァは、ブラジルのポピュラー音楽。「新しい感覚」という意味の語。1950年代末に流行し、世界的にも知られる様になった。ジャズの要素を取り入れた新しいサンバの様式。...
- ポジティブ・オルガン positive organ(英) ポジティブ・オルガンとは、移動可能な小型オルガン。多くは手鍵盤1段のみで足鍵盤を持たない。 オルガン...
- ポリリズム polyrhythm(英) ポリリズム(polyrhythm)とは、複数の異なるリズムが同時に演奏される事。異なる拍または拍子を持つリズムが同時に進行する。クロス・リズム。...
- ポルカ polka(英・独・仏・伊) ポルカ(polka)とは、1830年頃チェコ(ボヘミア)で興り、急速にヨーロッパに広まった速い2拍子の舞曲。...
- ポルタート portato(伊) ポルタート(portato)とは、音楽用語においては次のような意味を持つ。 (1)スタッカートとレガートの中間。音を適度に切る。 (2)弦楽器の奏法。複数の音を、弓を返さずにしかし軽く切りながら演奏…...
- 本位記号 natural sign(英) 本位記号は、変化記号を取り消す記号。ナチュラル。...
- ボンゴ bongos(西) ボンゴは、打楽器のひとつ。アフリカ系の太鼓の変形としてキューバなどで使用され、最低5度音程の差がある大小の太鼓を1組として使う。基本的に2つで1組として演奏される。 ボンゴの形状として、底面は開いてお…...
- ポンポーソ pomposo(伊) ポンポーソ=壮麗に。華麗に。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。...
Category : 音楽用語 ほ
「保続音とは」音楽用語としての「保続音」の意味などを解説
Published:2024/04/27 updated: