マズルカ
Posted by Arsène
「マズルカ」について、用語の意味などを解説
mazurka(各国共通)
マズルカ(mazurka)とは、ポーランド舞曲(マズル、オベレック、クヤヴィアク)を総称する名称として、ポーランド以外の国で用いられた言葉。ショパンの曲が有名。三拍子、4分の3拍子を基本とする特徴的なリズム。mazurekとも。
音楽用語 Related
- 即興曲 impromptu(仏) 即興曲は、ロマン派の楽器小品の表題のひとつ。即興性を思わせる要素はあっても、実際に即興で演奏される曲という訳ではない。アンプロンプチュ。シューベルト、ショパンの曲が有名。...
- マーチ march(英) マーチ(march)=行進曲。スネア・ドラムを中心とした2拍子または4拍子の反復リズムが特徴。形式には、総合3部形式(主部-トリオ-主部)やそれを拡大した形が一般的。 マーチテンポ マーチング・バンド...
- マドリガーレ madrigale(伊) マドリガーレ(madrigale)は、14世紀と16世紀に栄えたイタリア音楽。マドリガル。 中世マドリガーレ(14世紀初頭) ルネサンス・マドリガーレ(16世紀初頭) といった分類がある。中世マ…...
- マニフィカト magnififcat(ラ) マニフィカト(magnififcat)は、聖務日課の晩課で歌われるマリア賛歌。歌詞はルカ1:46-55。バッハをはじめ多くの作曲家の作品がある。...
- マンボ mambo(西) マンボとは次のような意味を持つ。 (1)キューバのダンス音楽。かけ声やサックスで軽快にリズムを刻む工夫を加え、国際的かつ商業的に広めた。 (2)キューバ音楽の曲中における、細かいリズムの繰り返し部分。 …...
- ウタもの ウタものとは、声楽用として作曲された楽曲、または声楽的メロディの楽曲。 インストの対義。→インストゥルメンタル...
- オラトリオ oratorio(伊) オラトリオは、宗教的道徳的内容の歌詞による叙事的な音楽作品。独唱、合唱、オーケストラなどを使用するが、舞台装置や演技を用いない点でオペラと異なる。...
- ガヴォット gavotte(英・仏) ガヴォット=17世紀フランスの舞曲。中庸な速度で2/2拍子。アウフタクトの開始が特徴的。...
- カンツォーネ canzone(伊) カンツォーネは、「歌」の意味。転じて、イタリア独特のスタイルを持った歌謡の事を指す。本国では外国曲を含むポピュラー歌曲全般を指す。 狭義にはカンツォーネとは、ナポリの謡・歌謡曲を母体に外国の影響を受…...
- サルサ salsa(英) サルサとは、1960-70年代にかけてニューヨーク在住のプエルトリカンやスペイン系移民の間で、キューバ音楽を基本に発展させた新感覚のラテン・ダンス音楽の総称。サルサは、プエルトリカンの音楽スタイルに、ジ…...
- スケルツォ scherzo(伊) スケルツォとは、快活な三拍子の器楽曲。ベートーヴェンは交響曲などの第3楽章に使用。諧謔(かいぎゃく)曲。元は「冗談」という意味を持つ。...
- タンゴ tango(西) タンゴとは、アルゼンチンのブエノスアイレスで発生したダンス音楽。2/4拍子ながらやや長短の差があるリズムで、その中の4つの8分音符を強調する事によりリズム的なインパクトを出す事ができる。...
- ノクターン nocturne(英・仏) ノクターン=「夜想曲」とも。ノクターンはピアノのためのキャラクター・ピースのひとつ。フィールドが創始。ショパンの作品が特に有名。通例3部リート形式による表情豊かで哀愁を帯びた小品。仏語ではノク…...
- パヴァーヌ pavane(仏) パヴァーヌは、16-17世紀の宮廷舞踏。ゆるやかな2拍子(初期には3拍子の曲もある)。しばしばその後に速い3拍子のガイヤルドが続いた。...
- ビッグ・バンド big band(英) ビッグ・バンドとはジャズやダンス音楽などを演奏する大編成の楽団。ブラス、リード、リズムの3セクションからなり、ヴォーカルが加わる場合も多い。...
- ファンク funk(英) ファンクとは、1960年代後半から70年代に普及したアメリカ黒人ポピュラー音楽の1スタイル。16ビートやポリリズム、ヴォーカルやメロディ楽器の打楽器的使用などがファンクの特徴。...
- フォーク・ミュージック folk music(英) フォーク・ミュージックとは、アメリカのフォーク・リヴァイヴァル(モダン・フォーク)とその流れを引く音楽。ウディ・ガスリー元祖に、キングストン・トリオ、ボブ・ディランなどが活躍し、65年以降は多…...
- ポルカ polka(英・独・仏・伊) ポルカ(polka)とは、1830年頃チェコ(ボヘミア)で興り、急速にヨーロッパに広まった速い2拍子の舞曲。...
- 民俗音楽 folk music(英) 民俗音楽(みんぞくおんがく)とは、民衆社会で口頭伝承されてきた民謡やわらべうたなどの職業的音楽家によらない音楽。専門家としての音楽家が存在する中で、それ以外のものによって作られた音楽。...
- リズムアンドブルース rhythm and blues(英) リズムアンドブルース(rhythm and blues)とは、1940年代後半から50年代の黒人ポピュラー音楽。 ゴスペルの高揚感とリズムにブルースの哀愁をミックスしたスタイルを指…...
「マズルカとは」音楽用語としての「マズルカ」の意味などを解説
Published:2024/04/27 updated: