短調
Posted by Arsène
「短調」について、用語の意味などを解説
minor key(英)
短調とは、調性音楽における調のひとつ。短調の音階には、自然短音階(自然的短音階)、和声短音階(和声的短音階)、旋律短音階(旋律的短音階)といった種類があり、自然短音階は、主音から全音→半音→全音→全音→半音→全音→全音の順に音が上がる。明るい感じを持つ長調に対して、短調は暗い感じを持つ。短音階で作られた楽曲を「短調の曲」と呼ぶ。ドイツ語では「Moll(モル)、中国語では「小調」。
音楽用語 Related
- マイナー・スケール minor scale(英) マイナー・スケールとは、短調でのメロディ、ハーモニーの基盤となる音階(スケール)を指し、短音階と呼ばれ、ナチュラル・マイナー・スケール(自然的短音階)、ハーモニック・マイナー・スケール(和声…...
- 長調 major key(英) 長調とは、調性音楽における調のひとつ。主音から全音→全音→半音→全音→全音→全音→半音の順に音が上がる。暗い感じを持つ短調に対して、長調は明るい感じを持つ。長音階で作られた楽曲を「長調の曲」と呼…...
- モル Moll(独) モル=短調。英語ではminor(マイナー)。音から全音→半音→全音→全音→半音→全音→全音の順に音が上がる。モール。 ドゥア...
- シンフォニー symphony(英) シンフォニー=交響曲。オーケストラのための多楽章の器楽曲。元々は、協和の状態、音が同時に響いている状態を意味する。イタリア語では、「sinfonia(シンフォニア)」、ドイツ語では、「Sympho…...
- トライアド triad(英) トライアドとは、3音構成の三和音。ルート(根音)の上部に3度及び5度音を重ねた形であるため、3度の長・短音程と5度の完全・増・減音程の組み合わせにより次の4種類のトライアドが成り立つ。(1)メジャー・ト…...
- モード mode(英・仏) モードとは、音楽用語としては、次のような意味を持つ。 モード手法 (1)現代の音楽形態に、やや形を変えて取り入れられた教会旋法及び民族音楽の旋法。 モード手法ともいい、これらは各トニック・コードの区分…...
- ドゥア Dur(独) ドゥア=長調。英語ではmajor(メジャー)。主音から全音→全音→半音→全音→全音→全音→半音の順に音が上がる。 モル...
- スケール scale(英) スケールとは次のような意味を持つ。 (1)音階。高さの順に並べられたオクターヴ以内の階段状の音列を指す。 (2)弦楽器の弦長。フレットが付いている楽器の場合、スケールはナットから12フレットまでの長さの…...
- 音階 scale(英) 音階(おんかい)とは、高さの順に並べられたオクターヴ以内の階段状の音列を指す。ある音楽で標準的に使用される音を階梯的に配列したもの。スケール。 音階の種類 全音階 半音階 五音音階 全音音階 十二音音階…...
- メジャー・スケール major scale(英) メジャー・スケールとは、長調でのメロディ、ハーモニーの基盤となる音階(スケール)を指し、長音階と呼ばれる。 メジャー・スケールの構成 メジャー・スケールは、トニック(主音)から長2度、長3度…...
- ダイアグラム diagram(英) ダイアグラムとは、ギターやバンジョーなどの楽器で、コードの押さえ方やスケール音の位置を分かりやすく図で示したもの。...
- ダイアトニック・コード diatonic chords(英) ダイアトニック・コードとは、ダイアトニック・スケール上に成り立つ7通りのコードを指す。ダイアトニック・コードは、3音構成によるもの(トライアド)と4音構成によるものとに分けられ、これ…...
- ダイアトニック・スケール daiatonic scale(英) ダイアトニック・スケールとは、広義では7音構成の音階をいう。一般にはダイアトニック・スケールは、オクターヴの中に5つの全音2つの半音を持つ音階を指し、全音階ともいわれている。 通常は…...
- ダイレクト・ボックス direct injection box(英) ダイレクト・ボックスとは、電気・電子楽器をミキサーに接続する際、外部の雑音の混入を防いだり、楽器の音色に変化を与えない様に楽器の出力とミキサーの入力の間に挿入する装置。これ…...
- 多重録音 multi track recording(英) 多重録音とは、複数(通常4以上)のトラックを持つレコーダー(MTR=マルチトラック・レコーダー)を使い、主に楽器パートごとに別トラックへの録音を行い、最終的にモノラルまた…...
- ダブル・チョーキング double bending(英) ダブル・チョーキングは、ギターのハーモナイズド・チョーキングのひとつ。左手の中指と薬指の2本を使い(1本の場合もある)、2音を同時にチョーキングするもの。 チョーキング...
- ダブル・フラット double flat(英) ダブル・フラット=重変記号。音の高さを半音ずつ2回下げる事。あるいは音の高さが半音ずつ2回下がっている事。...
- タム・タム tom tom(英) タム・タムとは次のような意味を持つ。 (1)響き線(スナッピー)が付いていない中型のドラム。多くはスタンドに2個1組のセットにして、ドラム・セットには1個から数個を組み込む。また、3本の足が付いてい…...
- ダンパー damper(英) ダンパーとは、ピアノやチェンバロなどで、鍵盤から指を離した時に、フェルトなどで弦の振動を吸収して消音する仕組み。ピアノのタンパー・ペダル(右ペダル)は、タンパーを解除して余韻を持続させる働きを持つ。...
- タンバリン tambourine(英) タンバリンとは、丸い木枠の片面に、子牛の皮やプラスティック製の皮を張った打楽器で、丸枠の側面の穴に小さな金属製のジングル(小型のシンバル)が付けられている。小型の片面に皮を張った太鼓のひとつで…...
「短調とは」音楽用語としての「短調」の意味などを解説
Published:2024/04/20 updated: