カントリー・ミュージック
country music(英) カントリー・ミュージックは、アメリカ合衆国ポピュラー音楽の一種。イギリス系移民の民族音楽にアフリカ系アメリカ人の音楽、北部都市のポピュラー音楽などを取り入れ、1920年代後半から、特にア…
country music(英) カントリー・ミュージックは、アメリカ合衆国ポピュラー音楽の一種。イギリス系移民の民族音楽にアフリカ系アメリカ人の音楽、北部都市のポピュラー音楽などを取り入れ、1920年代後半から、特にア…
canzone(伊) カンツォーネは、「歌」の意味。転じて、イタリア独特のスタイルを持った歌謡の事を指す。本国では外国曲を含むポピュラー歌曲全般を指す。 狭義にはカンツォーネとは、ナポリの謡・歌謡曲を母体に外国の影響を受…
cantando(伊) カンタンド=歌うように。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。
cantabile(伊) カンタービレ=歌う様に。歌うような。歌うことのできる。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。
cantata(伊・英) カンタータの原意は「歌われる曲」で、ソナタが「楽器で演奏される曲」である事に対する。バロック時代に独唱・重唱・合唱などを用いた多楽章形式の曲となる。歌詞の内容により「教会カンタータ」と「世俗カン…
intermezzo(伊) 間奏曲とは次のような意味を持つ。 (1)劇やオペラの幕間(まくあい)に奏される曲で、通常は器楽曲。 (2)19世紀のキャラクター・ピースの曲名。シューマンやブラームスに作品例がある。
environmental music(英) 環境音楽とは、聴き手の回りの環境の一部となる事を基調として作られた音楽。聴き手に聴く事を強要しないのが特徴。
カヤグム(伽耶琴)は、朝鮮半島の伝統楽器であり、日本の箏に似たツィター属の撥弦楽器である。柱があり、その左を左手で押し込んで音程を変える奏法が特徴。カヤキン。カヤッコ。
carezzevole(伊) カレッツェーヴォレ=愛くるしく。愛情を込めて。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。
calmando(伊) カルマンド=穏やかに。静かに。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。
calmato(伊) カルマート=静かに。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。
quartetto(伊) カルテット→クアルテット=四重唱。四重奏。四人組。
calando(伊) カランド=音量と速度を減じて。上から下に下る。下がりながら。減らしながら。 降ろしながら。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。
un picked(英) 空ピック奏法とは、ギターのオルタネート・ピッキングで、実際に音を出さずに空振りする事。空ピック奏法によりノリが出て、難しいリズム・パターンも正確にピッキングができる。 ブラッシング・トーン
capotasto(伊) カポタストとは、ギターのネックに取り付け、全ての弦を同じフレットで同時に押さえつけて固定する、一種の移調器具。カポ。
Kapellmeister(独) カペルマイスターとは次のような意味を持つ。 (1)聖歌隊、オーケストラの指揮者・指導者。楽長。 (2)「音楽監督や主席指揮者の次に位する」常任指揮者。 マエストロ
capriccio(伊) カプリッチョとは次のような意味を持つ。 (1)17世紀の自由なフーガ風の鍵盤音楽。 (2)19世紀の気まぐれな性格の器楽小品。「奇想曲」。パガニーニ、ブラームスに作品例がある。 奇想曲 カプリッ…
capriccioso(伊) カプリッチョーソ=気まぐれな。予想外の。規則にとらわれない。移り気な。気ままな。奇抜な。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。 カプリッチョ
Cabaza カバサとは、ビーズとヒョウタンが擦れ合うことで、独特の音を出す体鳴楽器、シェイカー楽器のひとつである。円柱形で、側面に金属のビーズ・数珠が巻きつけてあり柄を回して玉を本体にこすりつけて音を出したり、楽器を振…
canon(英・仏) カノンとは、対位法手法のひとつで厳格な模倣を用いたもの。またその手法により作られた楽曲。同一の旋律を複数の声部が一定の時間的間隔をおいて模倣して行くタイプが一般的。ある声部の旋律を他の声部が模倣する…
cadenza(伊) カデンツァとは、主として協奏曲のエンディング(終曲)部分に演奏されるアド・リブ風のソロ(独奏)を指す。高度のテクニックを必要とするものが多い。また、カデンツァは、終止形(ケーデンス)の意味で使われる…
gut guitar(英) ガット・ギター=クラシック・ギター。ガット弦を張るギターである。現代では、主にナイロン弦を使用したクラシックギターを指す。
cutting(英) カッティングとは、ギターなどでコード・ストロークを行う時、音を短く切るテクニック。
subdominant chord(英) 下属和音(かぞくわおん)とは、下属音すなわち音階の第4音を根音とする和音。SDまたはSと示される。 サブドミナントコード
castanets(英) カスタネットは、打楽器のひとつで内側にくぼみがある2枚の貝の様な形状の木片の付け根をひもで結び、打ち合わせて音を出す。ひもの輪に指を通し、握る様にして演奏するスタイルが一般的だが、オーケストラな…