組曲
suite(英・仏) 組曲とは、いくつかの小曲あるいは楽章をまとめた複合的な器楽曲。特にバロック時代に、舞曲の性格をもった楽曲を組み合わせた多楽章形式として発達。バッハの管弦楽組曲などが有名。スイート。
suite(英・仏) 組曲とは、いくつかの小曲あるいは楽章をまとめた複合的な器楽曲。特にバロック時代に、舞曲の性格をもった楽曲を組み合わせた多楽章形式として発達。バッハの管弦楽組曲などが有名。スイート。
quarter bending(英) クォーター・チョーキングとは、ギターのチョーキングの一種で、半音までチョーク・アップしない微妙なチョーキングの事。1音の1/4くらいチョーク・アップする所から、この様な名前で呼ばれる…
偶成和音とは、非和声音を用いたこと偶然生じる和音体を指す。
「くう」とは、リズムのアクセントの位置がアタマ拍からずれている事。小節線の直前の音符にアクセントがあって、その音符と次の小節アタマの音符がタイでつながっている場合にこのいい方をする。
quintetto(伊) クインテット=五重唱。五重奏。
gentile(伊) ジェンティーレ=やさしく。穏やかに。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。
cuica,quica,puita クイーカ(プイータ)は、片面だけに皮が張られたシングル・ヘッドの打楽器(摩擦太鼓)である。金属製や木製の胴に子牛の皮が張られており、この太鼓に手を入れ、濡れた布で棒を往復するように擦る…
quieto(伊) クイエート=静かに。穏やかに。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。
quartetto(伊) クアルテット=四重唱。四重奏(四つの楽器による重奏)。四人組。カルテット。 トリオ
quasi(伊) クアジ=ほとんど…の様に。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。
brass instruments(英) 金管楽器とは、管の中にある空気柱を振動させることで発音する管楽器のうち、唇で発音する管楽器を指す。トランペット、コルネット、ホルン、トロンボーン、ユーフォニアム(ユーフォニューム…
guiro(英) ギロは、打楽器のひとつ。ひょうたんを乾燥させ、中をくり抜いて表面に浅い波状の凹凸を付けたもの。ギロは細い木の棒でこすって演奏し、キューバ音楽には不可欠な楽器である。歯車のようなギーッという音を出す。なお…
consonance(英・仏) 協和とは、複数の音がよく調和して響く状態。協和音。「不協和(音)」の対語。
strong beat(英) 強拍とは、小節または拍子の強部。「弱拍」の対語。
concerto(伊) 協奏曲=コンチェルト。独奏楽器とオーケストラによって演奏される形式の楽曲。
弓奏楽器(きゅうそうがっき)とは、擦弦楽器のうち、弓を用いて弾く楽器である。 弓弦で擦って奏する楽器を指し、リュート属、ツィター属の楽器がある。一方、リラ属、ハープ属の楽器はほとんどない。
逆循環とは、循環コードの逆順のことで、トニック・コード(主和音)から始まりトニック・コードへ戻る循環コードに対して、トニック・コード以外のコードからスタートして循環するものをこう呼ぶ。
キメとは、そろえて演奏すべき、特に指定された部分及び演奏。例えばアドリブ・コーラスなど、比較的自由な演奏が継続する中でのキメの効果は非常に大きく、アンサンブルのポイントとなる。
dynamic mark(英) 強弱記号とは、強弱の度合いを示す記号。p、mf、ff、cresc.など。ダイナミックマーク。 基本的な音の強弱を表す記号 一定の強弱を示す。上が一番弱く、下に行くにつれて強くなる。 ppp…
rhapsody(英) 狂詩曲=ラプソディ。
gregorian mode(英) 教会旋法とは、グレゴリオ聖歌の分類に用いられる旋法である。全音階を素材として相対音上のどの音を終止音とするかによって、4つの分類(ドリア旋法、フリギア旋法、リディア旋法、ミクソリディア…
character piece(英) キャラクターピースは、19世紀のピアノ小品の一種。特定の気分や標題を想起させる。「バガテル」「即興曲」「無言歌」「幻想曲」など。
aerophone(英) 気鳴楽器(きめいがっき)とは、空気の振動を音源とする楽器であり、振動する空気自体が発音体となる楽器である。リード楽器、金管楽器、笛(縦笛・横笛)などが気鳴楽器である。他の種の楽器はそれぞれ弦(弦…
keyboard controller(英) キーボード・コントローラーとは、電子鍵盤楽器の音源部分を取り除いた、鍵盤部の機能のみを独立して持つキーボードの総称。キーボード・コントローラー単体では音を出す事はできない。シ…
keyboard instruments(英) キーボードとは、ピアノ、オルガン、シンセサイザーなどの、鍵盤を持った楽器の総称。その発音原理からアコースティック・キーボードとエレクトリック・キーボードに分ける事ができる。…