ヴァイオリン
Posted by Arsène
「ヴァイオリン」について、用語の意味などを解説
violin(英)
ヴァイオリンは、ヴァイオリン属の高音部を担当する擦弦楽器。
ヴァイオリンの全長は約60cm、弦は4本でそれぞれG線、D線、A線、E線からなりE線にはスティール弦(今日ではナイロンも用いられている)、その他にはガットに金属線を巻いたものが用いられている。
ヴァイオリンは楽器の中で重要な地位を占め、弦楽四重奏などの室内楽では主導的な役割を果たしている。また協奏曲も現代に至るまで多数の作品が作られている。バイオリンとも。
音楽用語 Related
- バイオリン violin(英) バイオリン=ヴァイオリン。...
- フレンチヴァイオリン記号 French violin clef(英) フレンチヴァイオリン記号とは、ト音記号のうち、五線譜における五線の第1線の上に「ト音」を置くものである。高音部記号。小ヴァイオリン記号とも呼ばれる。音部記号の中で最も高い音を示…...
- ヴィオラ viola(伊・英) ヴィオラとは、ヴァイオリン属の中音部楽器。形はヴァイオリンよりやや大きく、深みのあるややこもった音が出る。ピッチはヴァイオリンよりも完全5度低い。弦楽四重奏の発達に伴い、オーケストラだけでなく室内楽…...
- フラジョレット flageolet(英) フラジョレットとは、ヴァイオリン等の弦楽器におけるハーモニクス奏法の事。...
- ペグ peg(英) ペグ=糸巻き。弦楽器において、弦を巻き取って締める部品を総称して呼ぶ。楽器の種類などによってペグの材質、形態は様々。...
- ボウイング bowing(英) ボウイングとは、ヴァイオリン属(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)の楽器などの擦弦楽器の演奏においての弓の動かし方、方法を指す。「bow」とは弓を意味する。擦弦楽器は、楽器の弦の上に弓の毛…...
- リコシェ ricochet(英,仏) リコシェとは、弓奏楽器の奏法で弓を跳ねるように弾く奏法。弦の弾力性を利用し、弓を弦に落とした跳ね返りだけで音を跳ねさせながら速いスタッカートを一弓で演奏する。弓は弦から離れる。 スピッカート …...
- ウィンド・シンセ wind synthesizer(英) ウィンド・シンセ、ウィンド・シンセサイザーは、管楽器系の演奏法により音を出すシンセサイザー。ウィンド・シンセは、音程・音量・ビブラートなども、管楽器と同じ演奏法でコントロールする事…...
- ウェスタン・ミュージック western music(英) ウェスタン・ミュージックは、1930年代のアメリカ西部で発生した白人音楽。ウェスタン・ミュージックの特徴として、テキサス・スタイルのフィドル奏法、ハワイアン・スティール・ギター奏法、歌唱…...
- ヴォーカル vocal(英) ヴォーカルとは「声の」の意。特にポピュラー音楽などにおいては、歌手及びその歌唱を指す。ボーカルとも。...
- ウクレレ ukulele(英) ウクレレは、ハワイ音楽で使われるギター属の楽器。ウクレレの弦長は通常のギターの半分程度で、弦数は4本。一般的なウクレレは、サイズの小さなソプラノウクレレが想起されるが、多様な朱類がある。ウクレレの起…...
- ウォーキング・ベース walking bass(英) ウォーキング・ベースとは、ベース・ラインの演奏をベース奏者のアドリブにゆだねたもの。ジャズの4ビート形式のものに多く使われ、スウィング感を生み出す基となる。この際スケールをたどる順次進行的…...
- ウッド・ブロック wood block(英) ウッド・ブロックとは、空洞でスリット(割れ目)のある硬質の木のブロックを外側からばちで打奏する打楽器。堅木でできた小さな長方形の空洞(共鳴室)を持ち、音が共鳴するように設計されている。 ウッド…...
- インディヴィデュアル・アウト individual output(英) インディヴィデュアル・アウトは、各音色ごとに出力を個別に取り出すためのアウトプット端子で、個別のエフェクト処理が可能。パラ・アウトともいう。インディビジュアル・アウト。 アウトプ…...
- エレジー elegy(英) エレジー=悲歌。悲しみの詩。死者の哀悼の詩。また、そうした内容の音楽。...
- オルガン organ(英) オルガンとは、パイプ(笛)を発音源とする鍵盤楽器。空気をためて圧力を加え、その空気を放出する時にバルブを通して調音したパイプに送り込むことで音を出す。フルー管、リード管といったパイプがある。パイプ群を複…...
- カントリー・ミュージック country music(英) カントリー・ミュージックは、アメリカ合衆国ポピュラー音楽の一種。イギリス系移民の民族音楽にアフリカ系アメリカ人の音楽、北部都市のポピュラー音楽などを取り入れ、1920年代後半から、特にア…...
- グリップ grip(英) グリップとは、打楽器におけるバチの握り方のスタイルの事。例えばスネア・ドラムの場合はレギュラー・グリップとマッチド・グリップ、ティンパニではフレンチ、ジャーマン、アメリカンの各スタイルに分かれる。...
- シーケンサー sequenser(英) シーケンサーとは、一連の動作を連続的に制御する機構の事。シンセサイザーなど電子楽器の演奏の情報を電圧の連続的な継起として記憶し、再び出力する事によって自動演奏を可能にする装置。 現在はMIDI(…...
- シンコペーション syncopation(英) シンコペーションとは、同じ音高をもつ弱部の音と強部の音が結ばれ、弱部が強部となり、強部が弱部となって、強弱の位置が変わる事。...
「ヴァイオリンとは」音楽用語としての「ヴァイオリン」の意味などを解説
Published:2024/04/17 updated: