コーダ
Posted by Arsène
「コーダ」について、用語の意味などを解説
coda(伊・英・仏)
コーダとは、楽曲を終わらせるために特に付け加えられた終止部分。それまでの音楽を回想したりして、終結感を強める。
音楽用語 Related
- 交響曲 symphony(英) 交響曲とは、オーケストラのための多楽章の器楽曲。18世紀前半に確立。 その後、交響曲は楽器編成・内容・形式・作品規模ともに多彩な展開をみせる。シンフォニー。...
- 黒人霊歌 negro spirituals(英) 黒人霊歌とは、アメリカ黒人が奴隷時代に作った宗教歌。歌詞は主として旧約聖書に基づき、音楽は五音音階やシンコペーション・リズムなどの黒人的特質に西洋音楽が組み合わされている。...
- 国民楽派 nationalist school(英) 国民楽派とは、19世紀の中央ヨーロッパ以外の国の、民族主義的な音楽家の一派。ドヴォルザーク、グリーグなど。...
- ゴスペル gospel(英) ゴスペルとは、キリスト教的性格の強いアメリカの民俗音楽、ポピュラー音楽、黒人音楽の要素を強く持ち、ジャズなどの手法がみられる。ゴスペルは、いきいきとした強烈なリズムを特徴とする。...
- コラール chorale(英) コラールは、ドイツ・プロテスタント教会、特にルター派教会の賛美歌。衆賛歌。バッハに多くの作品がある。...
- コル col(伊) コルとは、主にスコア(総譜)に使われる用語で「~に従って」「~と同じ様に」の意。コルは記譜にかける手間を省くための省略用語ではあるが、当然ながら各演奏者用のパート譜にはこの用語は使用されない。...
- コロラトゥーラ coloratura(伊) コロラトゥーラとは、技巧的で華やかに装飾された旋律。トリルや経過句、走句、連続した細かい音符を用いることによって、軽快で速く華麗に装飾された技巧的旋律。18-19世紀のオペラのアリアに多くみら…...
- コンソール console(英) コンソール=操作卓。本来、コンソールとは、パイプ・オルガンの操作台などの事を指すが、現在では主にミキシング・コンソール(音声調整卓)の略語として使われる。...
- コンダクター conductor(英) コンダクターとは、オーケストラなどの複数の演奏者による合奏や合唱の指揮者のこと。 マエストロ...
- コンチェルト concerto(伊・英・仏) コンチェルト=協奏曲の事。コンチェルトは、独奏楽器とオーケストラ(管弦楽)によって演奏される形式で多楽章で構成される楽曲。...
- コン・フォルツァ con forza(伊) コン・フォルツァ=力強く。力を込めて。フレーズ全体に力を込めて。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。 コン・トゥッタ・ラ・フォルツァ コン...
- コン・モート con moto(伊) コン・モート=動きと共に。動いて。動きのついた。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。 コン...
- コン・フォーコ con fuoco(伊) コン・フォーコ=情熱的に。燃えるように。直訳は、火と共に。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。 コン...
- コルネット cornet(英) コルネットとは、金管楽器のひとつであり、トランペットに似た形状、かつ、トランペットと同様にピストン、バルブを持つ楽器である。イタリア語では「cornetta」。...
- 高音部記号 treble clef(英) 高音部記号 → ト音記号。五線譜における五線上の1点「ト音」の位置を決める記号。トレブル記号。...
- コン・アレグレッツァ con allegrezza(伊) コン・アレグレッツァ=陽気に。快活に。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。 コン...
- コン・アモーレ con amore(伊) コン・アモーレ=愛情をもって。愛情を込めて。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。 コン...
- コン・カローレ con calore(伊) コン・カローレ=情熱を込めて。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。 コン...
- コン・レジェレッツァ con leggerezza(伊) コン・レジェレッツァ=軽快に。優美に。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。 コン...
- コン・マリンコニーア con malinconia(伊) コン・マリンコニーア=憂鬱そうに。憂鬱に。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。 マリンコニア コン...
Category : 音楽用語 こ
「コーダとは」音楽用語としての「コーダ」の意味などを解説
Published:2024/04/19 updated: