音楽用語

音楽用語集 音楽用語辞典

ワールドミュージック

Posted by Arsène

「ワールドミュージック」について、用語の意味などを解説

ワールドミュージック

world music(英)

ワールドミュージックとは、伝統、地域、時代、民族のかきねを取り払った世界中の音楽の事。世界の諸民族の音楽の要素を取り入れたハイブリッド的なポピュラー音楽、またはフュージョン系の音楽を指す。

ワールドミュージックは音楽のひとつのジャンルとして、世界中の様々な音楽を包括した意味を持つほか、複数の音楽が複合的になっているさまを表す。元は、1987年にロンドンを中心とした中小レコード会社の会合で発案されたレーベル名であり、商業的な造語である。

その後「ワールドミュージック」という呼称は、アフリカ、アジア、南米など非西洋圏の伝統音楽や民族音楽を紹介するためのカテゴリーとして広く使われるようになった。特定のスタイルを指すものではなく、文化的背景の異なる音楽が交流し、新しい表現へと発展していく過程そのものを含む概念でもある。今日では、民族楽器やリズムを取り入れたポップスやエレクトロニカなどもワールドミュージックに含まれ、その多様性と融合性が音楽文化のグローバル化を象徴している。

「ワールドミュージックとは」音楽用語としての「ワールドミュージック」の意味などを解説

京都 ホームページ制作