エコー
Posted by Arsène
「エコー」について、用語の意味などを解説
echo(英)
エコーとは、反射音全般を指す。エコーは、音源から出た音が壁面などに1回以上反射した後に、直接音から時間的に遅れて耳に届く反射音の事。エコー効果は、いわゆる「こだま」の効果である。
音楽用語 Related
- 嬰記号 sharp(英) 嬰記号とは、音の高さを半音上げる変化記号。記号は♯(シャープ)を使用。...
- エイトビート 8th note rock feel(英) 4/4拍子での1小節を8分割して得られる8つの8分音符がビートの基本単位となるリズムの事。主にロックで使われる8分音符を基調としたリズム。通常、2拍目と4拍目にアクセントが付け…...
- エオリア旋法 Aeolian mode(英) エオリア旋法は、グラレアヌス(Glareanus)がその著「ドデカコルドン」で主張した教会旋法のひとつ。第9旋法とも呼ばれる。 旋法...
- エクスプレッションペダル expression pedal(英) エクスプレッションペダルとは、エクスプレッション(楽器の音量などをコントロールし、抑揚をつける事)を足でコントロールするための付属品。...
- エスカッション escathion(英) エスカッションとは、エレキ・ギターのピックアップをボディにマウントするために使う、プラスチックや金属、木材などで作られた部品。...
- エフェクター effects(英) エフェクターとは、電気信号化した音を加工し、原音とは異なった音に変化させる機器一般を指す。その範囲は広く、得られる効果、機器の形状・サイズは様々である。 エフェクター(effects unit, e…...
- エム・ティー・アール MTR(英) エム・ティー・アール=マルチトラックレコーダー。エム・ティー・アールは、複数のトラックを同一のテープ上やCD上の記録媒体上に持ち、多重録音(ダビング)が可能なテープ・レコーダー。一般的には4トラック以上の機…...
- エレクトリック・ギター electric guitar(英) エレクトリック・ギターは、ピックアップの電磁作用によって弦の信号を電気信号に変え、アンプで増幅しスピーカーから発音するギター。エレキ・ギター。 フェンダー社のストラトキャスターやテレ…...
- エレクトリック・ピアノ electric piano(英) エレクトリック・ピアノは、電子ピアノともいい、弦やリード状の鉄片を叩いた時の振動をピックアップで拾い、増幅して発音するピアノ。...
- エレクトリック・ベース electric bass(英) エレクトリック・ベースは電気ギターの一種で弦数4本の低音域の電子ギターである。コントラバスの代用としてギター・メーカーであるフェンダー社が1951年に発表したプレシジョン・ベースは、初心…...
- エレクトロニック・ドラム electronic drums(英) エレクトロニック・ドラムは、エレクトロニクス化されたドラム・システムの総称。1980年にシモンズ社より発表されたSDS-5が最初のモデルである。 エレクトロニック・ドラムの奏法は、…...
- エレクトロニック・ピアノ electronic piano(英) エレクトロニック・ピアノとは、電子回路の発振器を音源にしたピアノ。電子ピアノともいう。弦やリードなどの機械的構造を持たないので小型、軽量にまとめら れる事が、エレクトロニック・ピア…...
- エレジー elegy(英) エレジー=悲歌。悲しみの詩。死者の哀悼の詩。また、そうした内容の音楽。...
- 円舞曲 waltz(英) 円舞曲=ワルツ。独語の「walzen」(旋回する)が語源。...
- エンハーモニック enharmonic(英), enharmonique(仏) エンハーモニック=異名同音。平均律において音名は異なるものの実際の音が同じ音となる複数の音。G♯(嬰ト)・A♭(変イ)のみ2つで、他は3つ。...
- インディヴィデュアル・アウト individual output(英) インディヴィデュアル・アウトは、各音色ごとに出力を個別に取り出すためのアウトプット端子で、個別のエフェクト処理が可能。パラ・アウトともいう。インディビジュアル・アウト。 アウトプ…...
- オルガン organ(英) オルガンとは、パイプ(笛)を発音源とする鍵盤楽器。空気をためて圧力を加え、その空気を放出する時にバルブを通して調音したパイプに送り込むことで音を出す。フルー管、リード管といったパイプがある。パイプ群を複…...
- カントリー・ミュージック country music(英) カントリー・ミュージックは、アメリカ合衆国ポピュラー音楽の一種。イギリス系移民の民族音楽にアフリカ系アメリカ人の音楽、北部都市のポピュラー音楽などを取り入れ、1920年代後半から、特にア…...
- グリップ grip(英) グリップとは、打楽器におけるバチの握り方のスタイルの事。例えばスネア・ドラムの場合はレギュラー・グリップとマッチド・グリップ、ティンパニではフレンチ、ジャーマン、アメリカンの各スタイルに分かれる。...
- シーケンサー sequenser(英) シーケンサーとは、一連の動作を連続的に制御する機構の事。シンセサイザーなど電子楽器の演奏の情報を電圧の連続的な継起として記憶し、再び出力する事によって自動演奏を可能にする装置。 現在はMIDI(…...
「エコーとは」音楽用語としての「エコー」の意味などを解説
Published:2024/04/18 updated: