ジャズ
Posted by Arsène
「ジャズ」について、用語の意味などを解説
jazz(英)
ジャズとは、黒人霊歌、ブルース、ラグタイムなどを母体とし、19世紀末から20世紀初頭、ニューオリンズを拠点として、アメリカの奴隷制度から解放された黒人達によって生み出された器楽音楽。
リズム、フレージングなどにアフリカ音楽の感覚を備え、使用楽器、ハーモニーなどにヨーロッパ音楽の影響が見られる。
ジャズはアメリカ独自の社会環境の中で、最初はダンス・ミュージックという形を取りつつ発展していった。躍動的な4ビートとスウィング感、即興性、個性的な演奏に最大の特色がある。
音楽用語 Related
- ディキシーランド・ジャズ Dixieland jazz(英) ディキシーランド・ジャズとは、1910年代にニューオリンズ周辺で生まれた初期のジャズにおける白人の演奏とそれを受け継いだ音楽。また、特に1940年代の白人による復興運動の演奏を指す事も…...
- 黒人霊歌 negro spirituals(英) 黒人霊歌とは、アメリカ黒人が奴隷時代に作った宗教歌。歌詞は主として旧約聖書に基づき、音楽は五音音階やシンコペーション・リズムなどの黒人的特質に西洋音楽が組み合わされている。...
- モダンジャズ modern jazz(英) モダンジャズとは、1940年代半ばに発生したビバップ以降のジャズのスタイルを総称して指す。 モダン・ジャズ以前がダンス音楽として発展したのに対し、それ以降のジャズは鑑賞音楽としての側面を強く…...
- ヘヴィメタル heavy metal(英) ヘヴィメタルは、ブルース・ロックやヘビーミュージックなどに代わる用語。作家のウィリアム・バロウズが作った言葉で、ハードロック系のアーティストに対して使われる。メカニカルなニュアンスを含んだ演…...
- ブルース blues(英) ブルースとは、19世紀半ばアメリカの黒人が作り出した歌曲のスタイル。奴隷時代の労働歌や黒人霊歌などが楽器伴奏を伴って定型化された。多くは3行詩12小節で、ブルーノートを使用。ジャズの音楽的、精神的基盤と…...
- リフ riff(英) リフとは、音楽用語としては、次のような意味を持つ。 (1)(昔の)ジャズ演奏においてバックグラウンドとして繰り返される短いフレーズ(バック・リフ)。 (2)(後の)ジャズの世界では簡潔なフレーズを主題とす…...
- ブルーノート blue note(英) ブルーノートとは、ブルースなどのポピュラー音楽で長音階の第3度と第7度(しばしば第5度も)をほぼ半音下げる事、あるいはその音。...
- ブルースハープ blues harp(英) ブルースハープは、ブルースで使われるハーモニカ。1930年代にアメリカ黒人により、短音の10個の穴が開いているダイアトニック式ハーモニカがブルースに取り入れられた事が始まりとされる。その後はフ…...
- クォーター・チョーキング quarter bending(英) クォーター・チョーキングとは、ギターのチョーキングの一種で、半音までチョーク・アップしない微妙なチョーキングの事。1音の1/4くらいチョーク・アップする所から、この様な名前で呼ばれる…...
- ハーモニカ harmonica/mouth organ(英) ハーモニカとは、口を付けて、息を吐いたり吸ったりする事により、内蔵されたリードを振動させて演奏する楽器。元々はオルガンの調律器具として原型を作った。種類も様々でロック、ブ…...
- 序曲 overture(英) 序曲とは次のような意味を持つ。 (1)オペラ、オラトリオ、バレエなどの始めに演奏され、導入の役割を果たす器楽曲。 (2)演奏会用序曲。特に導入の役割を持たない、独立した器楽曲。チャイコフスキー、ブ…...
- エレジー elegy(英) エレジー=悲歌。悲しみの詩。死者の哀悼の詩。また、そうした内容の音楽。...
- サルサ salsa(英) サルサとは、1960-70年代にかけてニューヨーク在住のプエルトリカンやスペイン系移民の間で、キューバ音楽を基本に発展させた新感覚のラテン・ダンス音楽の総称。サルサは、プエルトリカンの音楽スタイルに、ジ…...
- テクノミュージック techno music(英) テクノミュージックとは、ダンス音楽のひとつで、1980年代後半にデトロイトのクラブDJ達により作り出された。ハウスにエレクトロニック音楽、ファンクや初期のヒップホップなどをミックスして生ま…...
- ハードロック hard rock(英) ハードロックとは、ヘビーメタルの原型で力強く突き進むリズムや歪んだギターサウンド、ブルースロックを基調としたスタイル、大音量での長時間演奏などが特徴。レッド・ツェッペリン、ディープ・パープル、ブ…...
- フュージョン fusion(英) フュージョンとは、ジャズを核としてロック、ポップス、ソウルなどの要素を融合した大衆性の強い音楽。1970年代後半に流行。尚、この種の音楽は当時クロスオーバーと呼ばれた。...
- 民俗音楽 folk music(英) 民俗音楽(みんぞくおんがく)とは、民衆社会で口頭伝承されてきた民謡やわらべうたなどの職業的音楽家によらない音楽。専門家としての音楽家が存在する中で、それ以外のものによって作られた音楽。...
- リズムアンドブルース rhythm and blues(英) リズムアンドブルース(rhythm and blues)とは、1940年代後半から50年代の黒人ポピュラー音楽。 ゴスペルの高揚感とリズムにブルースの哀愁をミックスしたスタイルを指…...
- ロンド形式 rond form(英) ロンド形式とは、主題が異なる楽想を挟んで反復される形式で、代表的な形はABACABA。 その他、ロンド形式には、様々な構造の実例がある。...
- 民族音楽 ethnic music(英) 民族音楽(みんぞくおんがく)とは、世界の諸民族が独自にもっている音楽であり、ある民族の音楽文化全体を意味する。...
「ジャズとは」音楽用語としての「ジャズ」の意味などを解説
Published:2024/04/19 updated: