ラン奏法
run(英) ラン奏法とは、ギター奏法のひとつ。 チョーキング、ハンマリング・オン、プリング・オフなどのフィンガー・テクニックを駆使した奏法で3連、5連、3/4拍フレーズ、1拍半フレーズなどのフレーズ・パターンを何度も繰…
run(英) ラン奏法とは、ギター奏法のひとつ。 チョーキング、ハンマリング・オン、プリング・オフなどのフィンガー・テクニックを駆使した奏法で3連、5連、3/4拍フレーズ、1拍半フレーズなどのフレーズ・パターンを何度も繰…
rallentando(伊) ラレンタンド=だんだん緩やかに。遅くしながら。ゆるめながら。rall.と略記。ラッレンタンド。 リタルダンド ア・テンポ
largo(伊) ラルゴ=幅広くゆるやかに。幅広い。ゆったりした。速度標語のひとつで「遅く」。原意は、横幅。
larghetto(伊) ラルゲット=ラルゴよりやや速く。 音楽用語の速度標語のひとつ。
lullaby/cradle song(英) ララバイとは、子守歌。
lamentoso(伊) ラメントーソ=悲しく。悲しげに。悲しみに沈んだ。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。
lament(英) ラメント(lament)とは、音楽用語としては、次のような意味を持つ。 (1)死者を悼む音楽の総称。 (2)嘆きの音楽。モンテヴェルディの「アリアンナの嘆き」が有名。
lamentabile(伊) ラメンタービレ=嘆くように。悲しげに。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。
rhapsody(英) ラプソディ=狂詩曲。19-20世紀の曲種名で、自由奔放な性格を持ち叙事的、民族的な色彩を帯びる事が多い。
rapido(伊) ラピド=すばやく。急いで。速く。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。
rapidamente(伊) ラピダメンテ=速く。敏捷に。早く。急いで。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。
rap(英) ラップとは、1970年代末から主にアメリカ黒人の間で普及したダンス音楽。 ダンス曲に合わせたディスク・ジョッキーのしゃべりから生れ、レコード盤の回転を手で操作する「スクラッチ」や電子機器を駆使した音作りが加…
lacrimoso(伊) ラクリモーソ=涙ぐんで。悲しく哀れに。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。
ragtime(英) ラグタイム(ragtime)とは、ジャズの1要素となったピアノ演奏スタイル。略してラグともいう。 シンコペーションの効いたリズムに対する名称で、1890-1910年代にスコット・ジョプリンらのピアノ…
Leitmotiv(独) ライトモティーフは、「示導動機」とも。特定の動機が、ある人物・事象・想念などを象徴しつつ繰り返し現れ、作品全体の展開・誘導と統一に貢献する手法。特にウァーグナーの後期の楽劇で用いられた手法の事を…
right hand playing(英) ライト・ハンド奏法は、ギター、ベースの奏法のひとつ。 右手の指でハンマリング・オン、プリング・オフのテクニックを行う。 ライト・ハンド奏法は、右手でピッキングせずにフィンガーボ…
lion’s roar(英) ライオンズローアとは、片面には膜が張られていて、もう一方の面は開いている円筒形の打楽器(摩擦太鼓)である。片面太鼓であるがひもを引っぱるように擦って演奏する。ライオンローア、スト…