ハード・ディスク・レコーディング
hard disk recording(英) ハード・ディスク・レコーディングとは、デジタル・オーディオ・データをハード・ディスクに記録する録音形式。磁気テープに比べて任意の箇所の読み出し・書き込みが瞬時に行えるため、編…
hard disk recording(英) ハード・ディスク・レコーディングとは、デジタル・オーディオ・データをハード・ディスクに記録する録音形式。磁気テープに比べて任意の箇所の読み出し・書き込みが瞬時に行えるため、編…
part(s)(英) パート譜とは、オーケストラや室内楽で使われる楽器パート別の楽譜。「総譜」の対語。 五線譜 総譜 タブ譜 ネウマ譜
patetico(伊) パテーティコ=悲壮に。感傷的に。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。
pad(英) パッドとは次のような意味を持つ。 (1)シンセサイザーなどの音色名のひとつ。比較的丸みのある持続音で、白玉でのコード・プレイに適し、全体のアンサンブルを包み込む様な役割を果たす音色を総称してこう呼ぶ。 (2…
basso ostinato(伊) バッソ・オスティナートとは、「執拗(しつよう)なバス」の意。低音声部で同一音型の楽句を絶えず反復する事。
expression mark(英) 発想記号とは、楽曲の曲想や表現方法を言語で抽象的に示す記号・標語である。具体的な演奏法を指示するものではなく、思いや構え、心づもりを示すものとなる。音符や休符、強弱、アーティキュレー…
passage(英) パッセージとは、経過句といわれ、主要なメロディ・ラインを結びつける経過的なフレーズを指す。通常、順次進行による急速な上・下行の働きとして示され、これらは走句(ラン)ともいわれる。旋律音の間を急速に上…
passacaglia(伊) パッサカリアとは、バロック音楽の一形式。荘重なバッソ・オスティナートが繰り返されている上で、上声部が連続した変奏を展開。シャコンヌと密接に関連。
plucked string instrument(英) 撥弦楽器(はつげんがっき)とは、弦鳴楽器のうち、弦を指やピックなどで弾くことで音を鳴らす楽器である。形状から、リュート属、ハープ属、リラ属、ツィター(チター)属に…
background/accompaniment(英) バックグラウンドとは、ソロ(独奏)やソリ(楽器群の合奏)の後ろで演奏される伴奏の全てを指す。一般にはバック、バッキングと略される事が多く、3種に大別される。 (1)…
basson(英)・fagotto(伊) バスーンは、木管楽器のひとつ。ダブル・リードで、全長が約2.4mと長いため下方管を折り返し、上方に向けた管と束ね合わせた様な構造と、中音域のツヤのある柔らかな音色が特徴。ファゴッ…
pastorale(伊) パストラーレ=牧歌風に。牧歌的に。発想記号(発想標語・曲想標語)として用いられる他、牧歌風、牧歌的な音楽を指す。
pastoral(英) パストラール(パストラル)とは、羊飼いの生活や牧畜を意味し、音楽用語としては、牧歌風、牧歌的な音楽を指す。牧歌的な器楽曲や声楽曲、旋律を指す他、16世紀の田園劇を指す場合もある。イタリア語では、p…
bass drum(英) バス・ドラムとは、低い音を出す大きなドラムのこと。 (1)ドラム・セットにおけるバス・ドラム…床に転がす様にセットされており、専用のペダルで叩く。チューニングで音色がかなり異なる。スネア・ドラム…
bass clef(英) バス記号とは、ヘ音記号のうち、五線譜における五線の第4線の上に「へ音」を置くものである。現代の一般的なヘ音記号はこのバス記号である。音部記号のひとつ。低音部記号。 ヘ音記号 バリトン記号 低バス…
verse(英) バースとは、楽曲構成上、リフレイン(コーラス)の前に配置された序奏部分を指す。リフレイン部分よりは短く、比較的平易に作られている。バースは歌ものに多く見られ、時には楽曲の冒頭部分に省略する事のできないバ…
bass(英) バスとは、男声の声種のひとつで、最も低い声部で特に低音域を特徴的に用いる。コントラバスの意味や、バス・クラリネットなどの属の低音域を担当する楽器に付ける語として使われる事もある。 ソプラノ メゾ・ソプラノ…
ハシるとは、テンポを一定にすべき部分での速すぎる演奏。通常よりも速いテンポで演奏している状態。
bag pipe(英) バグ・パイプとは、リード楽器のひとつで、チャンター(メロディ管)とドローン(伴奏管)の2種を動物の皮のバッグに収めたもの。起源は西アジアにあるが、スコットランドのものが有名。チャンターは2枚リード…
beat(英) 拍とは、拍子の単位。音楽の時間的継起における基本単位。拍にはまた、強拍と弱拍があり、その強弱の組合せが拍子を生む。ビート。
bagatelle(仏) バガテルとは、ピアノ小品に用いられる曲名。原意は「つまらないもの」。19世紀のキャラクター・ピースの初期の例。
percussion(英) パーカッションとは、奏者の手足やバチなどで叩く、打ち合わせる、振る、擦る事により発音させる楽器の総称。パーカッションは大きく分けると、発音原理に関しては太鼓などの様に張られた皮などを振動させる…
C clef(英) ハ音記号とは、五線譜における五線上の1点「ハ音」の位置を決める記号。この記号には五線の第1線、第2線、第3線、第4線、第5線上に置かれるものがあり、それぞれソプラノ記号、メゾ・ソプラノ記号、アルト記号…
bounce(英) バウンスとは、弾む、跳ねる、バウンドさせるの意味。音符を弾ませて演奏する事を指し、多くの黒人音楽系リズムの特徴を構成する重要な要素となっている。一般に、8分音符などを3連音符(またはこれに近い形)で演…
house music(英) ハウス・ミュージックとは、1980年代半ばにシカゴのゲイ・ディスコで生まれたダンス音楽。DJ達が複数の12インチ・シングルなどを用いたオリジナル・ミックスをプレイした事が始まりである。70年…