ラメント
lament(英) ラメント(lament)とは、音楽用語としては、次のような意味を持つ。 (1)死者を悼む音楽の総称。 (2)嘆きの音楽。モンテヴェルディの「アリアンナの嘆き」が有名。
英語
lament(英) ラメント(lament)とは、音楽用語としては、次のような意味を持つ。 (1)死者を悼む音楽の総称。 (2)嘆きの音楽。モンテヴェルディの「アリアンナの嘆き」が有名。
rhapsody(英) ラプソディ=狂詩曲。19-20世紀の曲種名で、自由奔放な性格を持ち叙事的、民族的な色彩を帯びる事が多い。
rap(英) ラップとは、1970年代末から主にアメリカ黒人の間で普及したダンス音楽。 ダンス曲に合わせたディスク・ジョッキーのしゃべりから生れ、レコード盤の回転を手で操作する「スクラッチ」や電子機器を駆使した音作りが加…
ragtime(英) ラグタイム(ragtime)とは、ジャズの1要素となったピアノ演奏スタイル。略してラグともいう。 シンコペーションの効いたリズムに対する名称で、1890-1910年代にスコット・ジョプリンらのピアノ…
right hand playing(英) ライト・ハンド奏法は、ギター、ベースの奏法のひとつ。 右手の指でハンマリング・オン、プリング・オフのテクニックを行う。 ライト・ハンド奏法は、右手でピッキングせずにフィンガーボ…
lion’s roar(英) ライオンズローアとは、片面には膜が張られていて、もう一方の面は開いている円筒形の打楽器(摩擦太鼓)である。片面太鼓であるがひもを引っぱるように擦って演奏する。ライオンローア、スト…
yodel(英) ヨーデルは、歌唱法のひとつ。 胸声とファルセットを急速に転換させて歌う。またはその方法で歌われる音楽。スイスやオーストリア、ドイツのアルプス地方で歌われる民謡や、ナトゥーア・ヨーデル(無伴奏のもの)、複…
Euro beat(英) ユーロビートとは、1980年代半ば以降に日本のディスコで流行したダンス音楽で、ヨーロッパ産ディスコ・サウンドを総称する言葉。 シンセサイザーなどで作られた機械的なビートと、覚えやすいメロディが特…
euphonium(英) ユーフォニアムとは、サクソルン属の中音域楽器。テナー・チューバともいう。 吹奏楽の中で独奏楽器として使われ、幅のある深く柔らかな音色が特徴。ユーフォニウム。 チューバ
unison(英) ユニゾンとは、音楽用語としては、次のような意味を持つ。 (1)高さが同じ2音間の音程。完全1度音程。 (2)複数声部が同一旋律を演奏する事。 unis.と略記。 音楽における一般的な用法としてユニゾン…
nocturne(英・仏) 夜想曲=ノクターン。
monophony(英) モノフォニー(monophony)とは、伴奏のない単旋律の音楽の事。 ギリシア語の「monos(単一の)」と「phonos(声)」に由来する名称。代表的なものにグレゴリオ聖歌がある。
mode(英・仏) モードとは、音楽用語としては、次のような意味を持つ。 モード手法 (1)現代の音楽形態に、やや形を変えて取り入れられた教会旋法及び民族音楽の旋法。 モード手法ともいい、これらは各トニック・コードの区分…
xylophone(英・仏) 木琴(もっきん)とは、調律した木製の音板を鍵盤の様に音階順に並べバチで打奏する楽器。 多くは音板の下に共鳴筒を持ち、ローズ・ウッドなどの硬い木が使われ、音質や音程を調整するために下側が弓形に…
woodwind instruments(英) 木管楽器(もっかんがっき)は、管楽器のひとつ。 元来は木材を材料にして作られた管楽器を指していたが、楽器史の変遷に伴い、素材が何であるかに関わらず管側に開けられた音孔の開閉…
modern jazz(英) モダンジャズとは、1940年代半ばに発生したビバップ以降のジャズのスタイルを総称して指す。 モダン・ジャズ以前がダンス音楽として発展したのに対し、それ以降のジャズは鑑賞音楽としての側面を強く…
melody(英) メロディとは旋律を指す。 高さや長さの異なる旋律音(メロディ・ノート)、それらの流れを旋律線(メロディ・ライン)といい、ハーモニーやリズムなどと相互に影響し合って形作られる。 ただし、歌詞を伴う場合に…
minuet(英) メヌエット(minuet)は、フランス起源の3拍子の典雅な舞曲。中間部(トリオ)をもつ3部形式。 メヌエットの旋律は8小節の繰返しからなる。ルイ14世の宮廷で流行し、古典派時代には交響曲にも取り入れら…
metronome mark(英) メトロノーム記号は、楽曲の演奏される速度(テンポ)を指示する記号。 基準となる音符(8分音符、4分音符、2分音符など)の1分間の演奏回数が、メトロノームの拍数に合わせて示される。 メト…
metronome(英) メトロノームは、音楽の速さを示すための機器。 ベートーヴェンの時代以降、楽曲の速度を示すためにメトロノームで測られる1分間の拍数を楽譜に記す事が行われる様になった。
medley(英) メドレーとは、よく知られた旋律をつなぎ合せて1曲にまとめたもの。「接続曲」「ポプリ」とも。
mezzo soprano clef(英) メゾ・ソプラノ記号とはハ音記号のうち、五線譜における五線の第2線の上に「ハ音」を置くものである。 ハ音記号 ソプラノ記号 アルト記号 テノール記号 バリトン記号 メゾ・ソプラノ
major scale(英) メジャー・スケールとは、長調でのメロディ、ハーモニーの基盤となる音階(スケール)を指し、長音階と呼ばれる。 メジャー・スケールの構成 メジャー・スケールは、トニック(主音)から長2度、長3度…
atonality(英) 無調とは、調性の不在、すなわち中心となる主音を持たない状態。その様な状態の音楽を「無調音楽」という。無調性。
mute(英) ミュート奏法はギターなどの奏法で、右手(あるいは左手)で弦をミュート(半鳴りの状態)しながら弾く。 右手のミュート奏法 右手のミュート奏法は、特に低音弦に使うとロックン・ロールのリフなどで歯切れの良いサウ…