パストラール
Posted by Arsène
「パストラール」について、用語の意味などを解説
pastoral(英)
パストラール(パストラル)とは、羊飼いの生活や牧畜を意味し、音楽用語としては、牧歌風、牧歌的な音楽を指す。牧歌的な器楽曲や声楽曲、旋律を指す他、16世紀の田園劇を指す場合もある。イタリア語では、pastorale(パストラーレ)。
音楽用語 Related
- パストラーレ pastorale(伊) パストラーレ=牧歌風に。牧歌的に。発想記号(発想標語・曲想標語)として用いられる他、牧歌風、牧歌的な音楽を指す。...
- コルネット cornet(英) コルネットとは、金管楽器のひとつであり、トランペットに似た形状、かつ、トランペットと同様にピストン、バルブを持つ楽器である。イタリア語では「cornetta」。...
- ラメント lament(英) ラメント(lament)とは、音楽用語としては、次のような意味を持つ。 (1)死者を悼む音楽の総称。 (2)嘆きの音楽。モンテヴェルディの「アリアンナの嘆き」が有名。...
- シンフォニー symphony(英) シンフォニー=交響曲。オーケストラのための多楽章の器楽曲。元々は、協和の状態、音が同時に響いている状態を意味する。イタリア語では、「sinfonia(シンフォニア)」、ドイツ語では、「Sympho…...
- リフ riff(英) リフとは、音楽用語としては、次のような意味を持つ。 (1)(昔の)ジャズ演奏においてバックグラウンドとして繰り返される短いフレーズ(バック・リフ)。 (2)(後の)ジャズの世界では簡潔なフレーズを主題とす…...
- ユニゾン unison(英) ユニゾンとは、音楽用語としては、次のような意味を持つ。 (1)高さが同じ2音間の音程。完全1度音程。 (2)複数声部が同一旋律を演奏する事。 unis.と略記。 音楽における一般的な用法としてユニゾン…...
- ループ loop(英) ループ(loop)は、音楽用語としては、次のような意味を持つ。 (1)サンプラーなどで、持続音を得るための機能。 (2)指定された条件が満たされるまで意図的に繰り返し実行される場合以外で、誤った命令によっ…...
- モード mode(英・仏) モードとは、音楽用語としては、次のような意味を持つ。 モード手法 (1)現代の音楽形態に、やや形を変えて取り入れられた教会旋法及び民族音楽の旋法。 モード手法ともいい、これらは各トニック・コードの区分…...
- レッジェーロ leggero,leggiero(伊) レッジェーロ=軽く。軽い。軽快に。音楽用語としては「leggiero」と表記されるが、これは「leggero」の古語表記である。レジェーロ。レジェロ。 発想記号(発想標語、曲想標語…...
- ハウス・ミュージック house music(英) ハウス・ミュージックとは、1980年代半ばにシカゴのゲイ・ディスコで生まれたダンス音楽。DJ達が複数の12インチ・シングルなどを用いたオリジナル・ミックスをプレイした事が始まりである。70年…...
- ハードロック hard rock(英) ハードロックとは、ヘビーメタルの原型で力強く突き進むリズムや歪んだギターサウンド、ブルースロックを基調としたスタイル、大音量での長時間演奏などが特徴。レッド・ツェッペリン、ディープ・パープル、ブ…...
- バラード ballade(英) バラードとは次のような意味を持つ。 (1)中世の歴史上、または架空の物語を扱った18世紀ドイツの詩。また、それをテクストにした歌曲。 (2)ショパンやブラームスらが作曲した、ピアノのためのキャラクタ…...
- バロック音楽 baroque music(英) バロック音楽は、1600年頃から1750年頃までの音楽。バロックとは元来「いびつな真珠」の意で、ルネサンス音楽の均整に対する破壊を意味した。通奏低音が音楽の基礎を担ったとして「通奏低音時…...
- サルサ salsa(英) サルサとは、1960-70年代にかけてニューヨーク在住のプエルトリカンやスペイン系移民の間で、キューバ音楽を基本に発展させた新感覚のラテン・ダンス音楽の総称。サルサは、プエルトリカンの音楽スタイルに、ジ…...
- ノクターン nocturne(英・仏) ノクターン=「夜想曲」とも。ノクターンはピアノのためのキャラクター・ピースのひとつ。フィールドが創始。ショパンの作品が特に有名。通例3部リート形式による表情豊かで哀愁を帯びた小品。仏語ではノク…...
- ビッグ・バンド big band(英) ビッグ・バンドとはジャズやダンス音楽などを演奏する大編成の楽団。ブラス、リード、リズムの3セクションからなり、ヴォーカルが加わる場合も多い。...
- ファンク funk(英) ファンクとは、1960年代後半から70年代に普及したアメリカ黒人ポピュラー音楽の1スタイル。16ビートやポリリズム、ヴォーカルやメロディ楽器の打楽器的使用などがファンクの特徴。...
- フォーク・ミュージック folk music(英) フォーク・ミュージックとは、アメリカのフォーク・リヴァイヴァル(モダン・フォーク)とその流れを引く音楽。ウディ・ガスリー元祖に、キングストン・トリオ、ボブ・ディランなどが活躍し、65年以降は多…...
- ポルカ polka(英・独・仏・伊) ポルカ(polka)とは、1830年頃チェコ(ボヘミア)で興り、急速にヨーロッパに広まった速い2拍子の舞曲。...
- メヌエット minuet(英) メヌエット(minuet)は、フランス起源の3拍子の典雅な舞曲。中間部(トリオ)をもつ3部形式。 メヌエットの旋律は8小節の繰返しからなる。ルイ14世の宮廷で流行し、古典派時代には交響曲にも取り入れら…...
「パストラールとは」音楽用語としての「パストラール」の意味などを解説
Published:2024/04/25 updated: