発想記号
Posted by Arsène
「発想記号」について、用語の意味などを解説
expression mark(英)
発想記号とは、楽曲の曲想や表現方法を言語で抽象的に示す記号・標語である。具体的な演奏法を指示するものではなく、思いや構え、心づもりを示すものとなる。音符や休符、強弱、アーティキュレーションで示せない抽象的な雰囲気を示す。主にイタリア語で表記され、作曲者の意図が単語で示されるものとなる。発想標語や曲想標語とも呼ばれる。
音楽用語 Related
- リハーサルマーク rehearsal mark(英) リハーサルマーク(rehearsal mark)とは、リハーサルなどで曲の部分を指定するためにスコア、パート譜の段落部分に記されたマークの事。 通常はIntro.、A、B、C…という風…...
- エクスプレッションペダル expression pedal(英) エクスプレッションペダルとは、エクスプレッション(楽器の音量などをコントロールし、抑揚をつける事)を足でコントロールするための付属品。...
- 呼吸記号 breath mark(英) 呼吸記号とは、声楽曲、管楽曲で呼吸をする箇所を示す記号。Vまたはコンマ記号などを使用。ブレスマーク。...
- 臨時記号 accidental mark(英) 臨時記号(りんじきごう)は、曲の途中において、音高を一時的に変える記号。 実際には変化記号(シャープ、フラット)や本位記号(ナチュラル)が用いられ、音符の左側に記される。 また注意点…...
- メトロノーム記号 metronome mark(英) メトロノーム記号は、楽曲の演奏される速度(テンポ)を指示する記号。 基準となる音符(8分音符、4分音符、2分音符など)の1分間の演奏回数が、メトロノームの拍数に合わせて示される。 メト…...
- 強弱記号 dynamic mark(英) 強弱記号とは、強弱の度合いを示す記号。p、mf、ff、cresc.など。ダイナミックマーク。 基本的な音の強弱を表す記号 一定の強弱を示す。上が一番弱く、下に行くにつれて強くなる。 ppp…...
- ハウリング howling(英) ハウリングとは、スピーカーから出た音がマイクロフォンに入り、アンプで増幅され、スピーカーから出て再びマイクロフォンに入るという現象が繰り返され「キー」などという音が出て止まらなくなる現象を呼ぶ。一種…...
- 拍 beat(英) 拍とは、拍子の単位。音楽の時間的継起における基本単位。拍にはまた、強拍と弱拍があり、その強弱の組合せが拍子を生む。ビート。...
- バグ・パイプ bag pipe(英) バグ・パイプとは、リード楽器のひとつで、チャンター(メロディ管)とドローン(伴奏管)の2種を動物の皮のバッグに収めたもの。起源は西アジアにあるが、スコットランドのものが有名。チャンターは2枚リード…...
- バスーン/ファゴット basson(英)・fagotto(伊) バスーンは、木管楽器のひとつ。ダブル・リードで、全長が約2.4mと長いため下方管を折り返し、上方に向けた管と束ね合わせた様な構造と、中音域のツヤのある柔らかな音色が特徴。ファゴッ…...
- バックグラウンド background/accompaniment(英) バックグラウンドとは、ソロ(独奏)やソリ(楽器群の合奏)の後ろで演奏される伴奏の全てを指す。一般にはバック、バッキングと略される事が多く、3種に大別される。 (1)…...
- ハード・ディスク・レコーディング hard disk recording(英) ハード・ディスク・レコーディングとは、デジタル・オーディオ・データをハード・ディスクに記録する録音形式。磁気テープに比べて任意の箇所の読み出し・書き込みが瞬時に行えるため、編…...
- ハーモニカ harmonica/mouth organ(英) ハーモニカとは、口を付けて、息を吐いたり吸ったりする事により、内蔵されたリードを振動させて演奏する楽器。元々はオルガンの調律器具として原型を作った。種類も様々でロック、ブ…...
- ハーモニクス harmonics(英) ハーモニクス=高調波、倍音。楽音に含まれている部分音で、振動数比が整数倍になっている音の列。ハーモニックス。 ハーモニクス奏法...
- パラフレーズ paraphrase(英・仏) パラフレーズとは、楽曲を自由に編曲する事。声楽曲から自由なピアノ曲を作る事。そうしてできた作品。...
- バリエーション variation(英・仏) バリエーション=変奏(曲)。...
- バンジョー banjo(英) バンジョーとは、アメリカのカントリー・ミュージックやディキシーランド・ジャズでよく使われる撥弦楽器。バンジョーの原型になった楽器は、アフリカの黒人がアメリカにもたらしたもので、それがカントリー・ミュージ…...
- バンプ vamp(英) バンプは、ピアノを主体とした即興的な演奏(バンピング)に由来する。バンプとは、特定のメロディ・ラインが示されず、シンプルなリズム・パターンを主体として構成された部分、及びその演奏を指す。通常2-4小節を単…...
- バス記号 bass clef(英) バス記号とは、ヘ音記号のうち、五線譜における五線の第4線の上に「へ音」を置くものである。現代の一般的なヘ音記号はこのバス記号である。音部記号のひとつ。低音部記号。 ヘ音記号 バリトン記号 低バス…...
- パルランド parlando(伊) パルランド=話すように。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。...
「発想記号とは」音楽用語としての「発想記号」の意味などを解説
Published:2024/04/25 updated: