和音
Posted by Arsène
「和音」について、用語の意味などを解説
chord(英)
和音(わおん、コード)とは、2つ以上の高さが異なる音が、同時に響く事により合成されて生み出される音の響き。イタリア語、ドイツ語、フランス語では、アッコルド。
その合成音は、調和の度合いに応じて協和音と不協和音とに分けられる。
調性音楽では、3度間隔で積み重ねられた音の響きを基本に和音を考える。
構成する音の数によって三和音や四和音(七の和音)などと呼ばれる。
音楽用語 Related
- コード chord(英) コード=和音。コードとは、高さの異なる2つ以上の音を同時に鳴らした時に合成される音。 総譜を書く事の少ないポピュラー音楽では、コード・シンボルという略記法を用いてコードの配列(コード進行)を示す事が多い…...
- 下属和音 subdominant chord(英) 下属和音(かぞくわおん)とは、下属音すなわち音階の第4音を根音とする和音。SDまたはSと示される。 サブドミナントコード...
- 分散和音 broken chord(英) 分散和音とは、和音の核音を同時にではなく分散させて順次に演奏する事。 アルペジオ...
- 主要三和音 primary triads(英) 主要三和音とは、主和音、属和音、下属和音3つの三和音。スリーコードともいう。プライマリートライアド。 主和音 属和音 下属和音...
- サブドミナントコード subdominant chord(英) サブドミナントコードは、スケールのルート音の4度上に構成される下属和音。トニック・コード(主和音)、ドミナント・コード(属和音)と並んで主要和音のひとつで、調性の確立と維持に大き…...
- アルペジエーター arpeggiater(英) アルペジエーターとは、自動的にアルペジオ(分散和音)を演奏する機能。鍵盤を押さえる事で、一定の演奏パターンに従ってその音が鳴る。 アルペジエーターは入力した和音を分散和音(アルペジオ)にする…...
- アッコルド accordo(伊),Akkord(独),accord(仏) アッコルド=和音。コード。調律するという意味も持つ。...
- 四六の和音 six four chord(英) 四六(しろく)の和音は、三和音の第2転回形。...
- トリスタン和音 Tristan chord(英) トリスタン和音とは、ウァーグナーの「トリスタンとイゾルデ」の前奏曲に用いられた特徴的な和音。...
- ディミニッシュ diminish(英) ディミニッシュ=減和音(diminished chord)あるいは、減3和音(diminished triad)の略称としてポピュラー音楽などでは使われる。ルート(根音)の上部に短3度と減5度を組…...
- 属和音 dominant chord(英) 属和音(ぞくわおん)とは、属音の上に構成される和音の総称。属三和音(V)、属七の和音(V7)、属九の和音(V9)など。 ドミナント...
- 変化和音 alterd chord(英) 変化和音とは、その調に固有でない、半音階的変化音を含む和音。オルタード・コード。 オルタード・コード...
- オルタード・コード altered chord(英) オルタード・コード=変化和音。コードを構成する音の一部を変化(半音高く/半音低く)させた和音である。...
- 主和音 tonic chord(英) 主和音(しゅわおん)とは、音階の主音上の三和音。トニックコード。 トニック...
- オープンコード open chord(英) オープンコードとは、ギターのコードの中で、オープン・ポジションで押さえたC、G、Amなどの様に開放弦を含んだコードの事。アコースティック・ギターの演奏でよく使われる。...
- ハーフ・ディミニッシュ・セブンス・コード half diminished 7th chord(英) ハーフ・ディミニッシュ・セブンス・コードとはルート(根音)、短3度、減5度のディミニッシュ・トライアド(減三和音)に短7度を加えた構成の和音。マイナー7th(♭5…...
- アルペジオ arpeggio(伊) アルペジオとは、分散和音及びその奏法の事。和音の各音を同時にではなく、下または上から順番に演奏する。アルペジオにおけるコードの構成音が分散して配置される型を分散和音といい、バック・グラウンドでのコ…...
- 和声 harmony(英) 和声(ハーモニー)とは、音楽の三要素のひとつで、同時に響く2つ以上の音で和音を構成する事。また、メロディを包み込んで全体的な調和感を形成する和音、及びその和音を継続的に連結する事。複数の和音の連結、…...
- ワイヤーブラシ wire brush(英) ワイヤーブラシとは、極細い鉄鋼の針金(約170本)を末広がりになる様に重ねたもの。ブラシ。 ワイヤーブラシは打楽器の演奏で使用される。ワイヤーブラシの演奏法として、スネア等の打楽器のヘッドを叩…...
- ワルツ waltz(英) ワルツとは、19世紀にウィーンを中心に流行した3拍子の舞曲。男女が抱き合い旋回しながら踊る。舞踏を伴わない演奏会用楽曲としても定着。円舞曲。ショパン、ヨハン・シュトラウスの曲が有名。円舞曲。仏語ではva…...
「和音とは」音楽用語としての「和音」の意味などを解説
Published:2024/08/23 updated: