ハイハットシンバル
Posted by Arsène
「ハイハットシンバル」について、用語の意味などを解説
hi-hat cymbals(英)
ハイハットシンバルとは、ペダルの操作で開閉する仕組みの2枚組のシンバル(上部をトップ、下部をボトムと呼ぶ)で、バス・ドラム、スネア・ドラムと共にドラム・セットの要となる。
ハイハットシンバルの奏法
ハイハットシンバルの奏法として
(1)クローズの状態でスティックで叩きリズム・キープする。
(2)オープン&クローズ、ハーフ・オープンなどによって音の延びや切れを利用してアクセントを付ける、など多様である。
ハイハット(hi-hat)ショット/ペダルワーク(宇佐丸白書)
音楽用語 Related
- オープン open(英) 楽譜上に記す事によって、「オープン」は次の事柄を示す。 (1)ドラムのハイハット・シンバルを開いた形で演奏する。(宇佐丸白書) ハイハット(hi-hat)ショット/ペダルワーク(宇佐丸白書) (2)トラン…...
- ロール roll(英) ロール(roll)とは、ドラムの基礎的な奏法のひとつ。 シングル・ストローク、ダブル・ストロークのスピードを速くする事により、音を繋げる事。 ロールの種類 ロング・ロール、ショート・ロール(5ストローク、…...
- エイトビート 8th note rock feel(英) 4/4拍子での1小節を8分割して得られる8つの8分音符がビートの基本単位となるリズムの事。主にロックで使われる8分音符を基調としたリズム。通常、2拍目と4拍目にアクセントが付け…...
- リムショット rim shot(英) リムショット(rim shot)は、ドラムのスティッキング、スティックワークのひとつ。 ドラムのリム部分を叩くスティックワーク。 リムショットのパターン オープン 1本のスティックでリムとヘッドを…...
- ドラム drums(英) ドラムとは、太鼓を意味するが、一般にはドラム・セットの事を指す事が多い。最もポピュラーなドラム・セットはバス・ドラム、タムタム、スネア・ドラム、フロア・タム、ハイハット・シンバル、サイド・シンバル、トッ…...
- オープンコード open chord(英) オープンコードとは、ギターのコードの中で、オープン・ポジションで押さえたC、G、Amなどの様に開放弦を含んだコードの事。アコースティック・ギターの演奏でよく使われる。...
- フランジャー flanger(英) フランジャーは、エフェクターの一種。フランジャーはディレイを応用したもので、ジェット機の上昇下降音の様な響き(ジェットサウンド)を作り出す。語源は円形のものの縁を表すフランジ(flange)。オープ…...
- センツァ senza(伊) センツァ=「~なしに」。「~なしで」。他の用語と合わせて用いる(「センツァ・テンポ」など)。 オープン...
- パーカッション percussion(英) パーカッションとは、奏者の手足やバチなどで叩く、打ち合わせる、振る、擦る事により発音させる楽器の総称。パーカッションは大きく分けると、発音原理に関しては太鼓などの様に張られた皮などを振動させる…...
- バス・ドラム bass drum(英) バス・ドラムとは、低い音を出す大きなドラムのこと。 (1)ドラム・セットにおけるバス・ドラム…床に転がす様にセットされており、専用のペダルで叩く。チューニングで音色がかなり異なる。スネア・ドラム…...
- パッド pad(英) パッドとは次のような意味を持つ。 (1)シンセサイザーなどの音色名のひとつ。比較的丸みのある持続音で、白玉でのコード・プレイに適し、全体のアンサンブルを包み込む様な役割を果たす音色を総称してこう呼ぶ。 (2…...
- ウッド・ブロック wood block(英) ウッド・ブロックとは、空洞でスリット(割れ目)のある硬質の木のブロックを外側からばちで打奏する打楽器。堅木でできた小さな長方形の空洞(共鳴室)を持ち、音が共鳴するように設計されている。 ウッド…...
- カウベル cowbell(英) カウベルは、打楽器のひとつで、元来は牛の鈴(ベル)の事。牛用のものには中におもりがぶら下げてあり、振ると音が出る。楽器用のものはこの牛用のおもりが外してあり、スティック、バチで叩くスタイルになってい…...
- スネア・ドラム snare drum(英) スネア・ドラムとは、円筒形の胴面に皮を張り、裏皮にスネア=スナッピーを付けたドラム。材質、サイズ、深さなど種類は様々である。スナッピーはストレイナー(スイッチ)により着脱でき、オフにすればタム…...
- ブラシ brush(英) ブラシは、バチの一種。ブラシの種類は様々だが、極細い鉄鋼の針金(約170本)を末広がりになる様に重ねたもの。ブラシを使った演奏法の特徴は、ヘッドを叩くだけでなく擦って音を出すという点にある。 ワイヤーブ…...
- ヘッド head(英) ヘッドとは次のような意味を持つ。 (1)セパレート・タイプのギター、ベース・アンプのアンプ部分を指す。 (2)ドラムの打面や裏面に張ってある皮の事。 headstock(英) ギター、ベースのネック最上部…...
- ロート・タム rout tom(英) ロート・タムとは、ドラムセットの中のタムタムの一種。胴を持たないドラムの事。 回転させる事により音の高さ(ピッチ)を変える事ができる。また、ロート・タムは、余韻が少なくアタックの強いサウンドが得ら…...
- ワイヤーブラシ wire brush(英) ワイヤーブラシとは、極細い鉄鋼の針金(約170本)を末広がりになる様に重ねたもの。ブラシ。 ワイヤーブラシは打楽器の演奏で使用される。ワイヤーブラシの演奏法として、スネア等の打楽器のヘッドを叩…...
- アンビル(アンヴィル) Anvil(英) 楽器としてのアンビル(アンヴィル)は、特定のピッチを持つ金属の棒(スティール製のマレットや、金属製のハンマー)で叩いて演奏する打楽器である。非常によく通る音が出るが、正確なピッチで各音を作ることができず…...
- サンダーシート thunder sheet サンダーシートは、雷鳴のような音を出す擬音楽器であり、薄く大きな金属製(主にアルミニウム製)のシートを揺り動かして、特徴的な音を作る。揺らす強さで音量が決まる。サンダーシートパーカッションと呼…...
「ハイハットシンバルとは」音楽用語としての「ハイハットシンバル」の意味などを解説
Published:2024/04/25 updated: