アド・リブ
Posted by Arsène
「アド・リブ」について、用語の意味などを解説
ad lib(ラ)
アド・リブは、アド・リビトゥム(ad libitum)からきた言葉。アド・リブは、本来は「自由に」などという意味だが、音楽用語としてはコード進行やモードを基に自由に即興演奏する事。ジャズなどでよく用いられる。アドリブと表記されることもある。
音楽用語 Related
- インプロヴィゼーション improvisation(英) インプロヴィゼーション=即興演奏。演奏者の独創的なアイディアと技巧、そして音楽的な構成力などがほとんど瞬間的に発揮される。楽譜上ではアドリブと記される。...
- 即興演奏 improvisation(英) 即興演奏とは、楽曲の一部または全部を即座に創作しつつ演奏する事。インプロビゼーション。インプロヴィゼーション。アドリブ。...
- ア・カペラ a capella(ラ) ア・カペラは、楽器伴奏のない合唱曲。アカペラと表記されることもある。元は、簡素化された教会音楽の様式や楽曲を指し、「礼拝堂風(聖堂風に)」という意味を持つ。...
- オーパス opus(ラ・英) オーパス=「作品」の意。省略形の「op.」の後に番号を付け、作品番号を示す。オプス。 「Op.」と表記されることがあるが、元々ラテン語のため、本来は小文字で表記する方が正しい。17から18世紀において…...
- ネウマ neuma(ラ) ネウマとは、中世の単旋律歌曲の記譜で使われた記号。旋律の動きや演奏上のニュアンスを視覚的に示そうとしたもの。...
- ビス bis(ラテン) ビスとは、短い小節の反復に用いられる記号。...
- フーガ fuga(ラ・伊) フーガとは、冒頭に提示された主題が、複数の声部間で対位法に、次々と規則性をもって模倣反復される楽曲。全体は、主題とその応答からなる提示部と、エピソードとの交替で構成される。語源としてはラテン語の「fu…...
- マニフィカト magnififcat(ラ) マニフィカト(magnififcat)は、聖務日課の晩課で歌われるマリア賛歌。歌詞はルカ1:46-55。バッハをはじめ多くの作曲家の作品がある。...
- ミサ曲 missa(ラ) ミサ曲は、ミサで歌われる音楽、特に通常式文の「キリエ」「グロリア」「クレド」「サンクトゥス」「アニュス・デイ」の5章をまとめて、合唱組曲の様に作曲したもの。...
- オプス opus(ラ・英) オプス → オーパス。作品番号。...
- ブレヴィス brevis(ラ) ブレヴィス=現代の二全音符(倍音符)。中世ルネサンス時代の全音符。 セミブレヴィス ブレーヴェ...
- セミブレヴィス semibrevis(ラ) セミブレヴィス=現代の全音符。中世ルネサンス時代の二分音符。 ブレヴィス...
- ミニマ minima(ラ) ミニマ=現代の二分音符。中世の四分音符であり、「最小」を意味する。...
- アゴーギグ Agogik(独) アゴーギグとは、テンポに微妙な変化を付けて、音楽に精彩を与える事。 演奏する際に、厳格なテンポ、リズムに微妙な変化をつけて表情豊かにする方法。...
- アナログシーケンサー analog sequencer(英) アナログシーケンサーは、シンセサイザー初期に用いられ、内部にアナログ回路が使われている。記憶可能なステップ数やチャンネル数が少なく、デジタル・シーケンサーの登場により、現在ではほと…...
- アリア aria(伊) アリア=オペラ、オラトリオ、カンタータなどの中の旋律的な独唱曲。詠唱。アーリア。 レチタティーヴォ...
- アンサンブル ensemble(仏) アンサンブル=2人以上の演奏者による合奏、合唱。楽器の種類を問わず、デュエットからトゥッティといわれる全てを指す。...
- アッサイ assai(伊) アッサイ=非常に、とても、きわめて。(十分に速く)。速度標語のひとつで、演奏速度を指示する語の後に付け、「非常に」「とても」「きわめて」の意を表す。 また、強弱記号において意味を強める付加語として用いら…...
- アパッショナート appassionato(伊) アパッショナート=熱情的に。情熱的な。激情的に。熱中した。(抑制がきかない)アッパッシオナート。アパッシオナート。アッパッスィオナート。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。...
- アッラ・トゥルカ alla turca(伊) アッラ・トゥルカ=トルコ風に。アラ・トゥルカ。 発想記号(発想標語、曲想標語)のひとつ。 アッラ(アラ)...
「アド・リブとは」音楽用語としての「アド・リブ」の意味などを解説
Published:2024/04/17 updated: