ストローク奏法
Posted by Arsène
「ストローク奏法」について、用語の意味などを解説
stroke(英)
ストローク奏法は、ギター奏法の一種。ストローク奏法とは、コードを弾き下ろしたり、弾き上げたりする事によりコード・サウンドを出す奏法。低音弦側から第1弦の高音弦側へ弾き下ろす動作をダウン・ストローク、その逆をアップ・ストロークと呼ぶ。
音楽用語 Related
- ロール roll(英) ロール(roll)とは、ドラムの基礎的な奏法のひとつ。 シングル・ストローク、ダブル・ストロークのスピードを速くする事により、音を繋げる事。 ロールの種類 ロング・ロール、ショート・ロール(5ストローク、…...
- ルーディメンツ rudiments(英) ルーディメンツは、ドラム奏法のひとつ。 スネア・ドラムをマスターする上で非常に大切な基礎奏法。 最も広く知られているものでは、1933年にアメリカの高名なドラマーが13名が厳選した「ドラミングの…...
- スタンダード・チューニング standard tuning(英) スタンダード・チューニングとは、ギターのチューニングで、6本の弦それぞれのピッチを一般的に認められた基準周波数に合わせた場合をいう。レギュラー・チューニングとも呼ばれる。 スタンダー…...
- スティール・ギター steel guitar(英) スティール・ギターは、エレクトリック・ギターのひとつ。1830年頃ハワイに持ち込まれた西洋ギターが起源。演奏スタイルは楽器を膝や台の上に横に寝かせ、スライド・ギター奏法によるグリッサンドを…...
- ストラップ strap(英) ストラップとは、ギターなどを立って演奏する際に、肩または首から吊り下げるための用具。様々な種類があるが、皮または布でできたベルト状のものが一般的。...
- ストラム strum(英) ストラムとは、ギターやバンジョーなどで、弦をかき鳴らすという意味。ストローク奏法においてコードを弾く場合に良く使われる言葉。...
- スライド・ギター奏法 slide guitar(英) スライド・ギター奏法=ボトルネック奏法。指で押さえる代わりに円筒状のスライド・バーを使い、弦の上を滑らせながら弾く。スライド奏法。...
- スライド・バー slide bar(英) スライド・バーとは、スライド奏法の際に使う金属やガラス製のバー。元々はボトルネックといい、ビンの口の部分を指が収まる程度の長さで切り取って使っていた。スライド・バーは、スライダーともいい、円筒形…...
- スラッキー slack-key(英) スラッキーとは、「たるませる」という意味。正式にはハワイアン・スラッキーという。ハワイにギターが伝えられた際、ハワイの住人がコードの押さえ方を知らずに弦を緩め、開放弦でメジャー・コードを探し出し…...
- スリーフィンガー・ピッキング three finger picking(英) スリーフィンガー・ピッキングはフォーク・ギターの最も基本的な奏法のひとつ。親指(t)、人差指(i)、中指(m)で演奏し、親指にはサム・ピックを付けて演奏する事も多い。...
- オープンコード open chord(英) オープンコードとは、ギターのコードの中で、オープン・ポジションで押さえたC、G、Amなどの様に開放弦を含んだコードの事。アコースティック・ギターの演奏でよく使われる。...
- サイドギター side guitar(英) サイドギターとは、バンドにおいて脇(サイド)に位置し、リズム・パートに徹するギター(ギタリスト)の事。ソロやオブリガードを担当するリード・ギターに対してこう呼ばれる。リズム・ギター。...
- ディストーションサウンド distortion(英) ディストーションサウンドとは、エフェクターのディストーションを使用したり、アンプをオーバードライブさせたりして発生した歪みを、音色作りに利用したサウンドをいう。...
- ハウリング howling(英) ハウリングとは、スピーカーから出た音がマイクロフォンに入り、アンプで増幅され、スピーカーから出て再びマイクロフォンに入るという現象が繰り返され「キー」などという音が出て止まらなくなる現象を呼ぶ。一種…...
- バックグラウンド background/accompaniment(英) バックグラウンドとは、ソロ(独奏)やソリ(楽器群の合奏)の後ろで演奏される伴奏の全てを指す。一般にはバック、バッキングと略される事が多く、3種に大別される。 (1)…...
- フォーク・ギター folk guitar(英) フォーク・ギターは、アコースティック・ギターのひとつ。スティール弦を用い表板がフラットなギターを総称する。フォーク・ギターの特徴として、ボディの左右のくびれが比較的深く全体的に小型でサウンド…...
- ブルースハープ blues harp(英) ブルースハープは、ブルースで使われるハーモニカ。1930年代にアメリカ黒人により、短音の10個の穴が開いているダイアトニック式ハーモニカがブルースに取り入れられた事が始まりとされる。その後はフ…...
- ヘッド head(英) ヘッドとは次のような意味を持つ。 (1)セパレート・タイプのギター、ベース・アンプのアンプ部分を指す。 (2)ドラムの打面や裏面に張ってある皮の事。 headstock(英) ギター、ベースのネック最上部…...
- ボトルネック奏法 bottleneck(英) ボトルネック奏法は、ギターの特殊奏法のひとつ。スライド・ギター奏法とも呼ばれる。ハワイアンなどで使われるスティール・ギターから発達した。 ボトルネック奏法の特徴 指で押さえる代わりに円筒状のス…...
- レラティブチューニング relative tuning(英) レラティブチューニング(relative tuning)は、ギターのチューニング方法のひとつ。 スタンダード・チューニングにおいて、各弦の音程関係を保ちながら全体のピッチを上下させた…...
「ストローク奏法とは」音楽用語としての「ストローク奏法」の意味などを解説
Published:2024/04/20 updated: